「郷土玩具」に関連する記事
10月の営業日につきまして
10月第2週目は臨時休業となります こんにちは! 今年も早いもので、10月。 今月の店舗営業日のお知らせです。 10月第2週目:8〜11日(木〜日)の店舗営業は臨時休業となりますので、宜しくお願いいたします。 当ホームペ…
大阪市福島区にて、創作こけし・郷土玩具・昭和レトロ雑貨など出張買取
郷土玩具、創作こけしの出張買取は古書象々へ 9月も下旬となりました。 過ごしやすいお天気になって参りましたね。 皆様、いかがお過ごしでしょうか。 コロナとの共存にも慣れつつあり、最近は出張買取のご依頼も徐々に増えて来たよ…
鳥取張子・柳屋 経蔵坊 | 鳥取県 | 郷土玩具・張子
鳥取県 柳屋さんの因幡五狐のひとつ『経蔵坊』 鳥取県の古くから伝わる民話を題材とした因幡五狐のひとつ、『経蔵坊』の首振り張子。 鳥取県ならではの素敵な張子人形です。 *おすすめの張子人形はこちら* 中島めん…
山形張子 月山玉兎 | 山形県 | 郷土玩具・張子
山形張子『月山玉兎』入荷! 月の兎がモチーフの郷土玩具。 本品は昭和の時代もの。 背中には、銀の月と蒼い雲が描かれています。 まるまるとした造型が愛らしい張子です。 *おすすめの張子人形はこちら* 琉球郷土…
山形張子 まり猫・赤 | 山形県 | 郷土玩具・張子
山形張子『まり猫』入荷! 福を呼ぶ縁起物として親しまれる猫がモチーフの郷土玩具。 その名の通り、まりに乗った(抱いた)猫の愛らしい張子で、本品は昭和のもの。 (こちらからは赤のみのご注文となりますので、青とセットでご購入…
山形張子 まり猫・青 | 山形県 | 郷土玩具・張子
山形張子『まり猫』入荷! 福を呼ぶ縁起物として親しまれる猫がモチーフの郷土玩具。 その名の通り、まりに乗った(抱いた)猫の愛らしい張子で、本品は昭和のもの。 (こちらからは青のみのご注文となりますので、赤とセットでご購入…
8月27〜30日の店舗営業は臨時休業です。
いつもご愛顧頂き、誠にありがとうございます。 今週、8/27(木)〜30(日)の店舗営業ですが、急な所用により、臨時休業いたします。 次回店舗営業は、9/3(木)となります。 お問い合わせは、0120-313-002まで…
8月のたにまち月いち古書即売会は明日から!
たにまち月いち古書即売会、明日金曜日から3日間開催です! こんにちは! 暑い日が続いておりますが、皆様お元気でお過ごしでしょうか。 この暑さ、毎年記録更新していっているような気がするんですが、気のせいでしょうか̷…
戦前の郷土玩具 大阪張子 杵つき兎 | 民芸・張子
戦前の大阪張子『杵つき兎』 大阪張子の戦前の古作『杵つき兎』。 戦前の作家、中村新太郎の作品。 なかなかお目にかかることの出来ない一品。 ぜひあなたのお手元に。 *戦前の郷土玩具に関するその他の商品はこちら…
7月のたにまち月いち古書即売会は、明日金曜日から3日間の開催です!
毎月恒例の古本催事『たにまち月いち古書即売会』に参加いたします こんにちは! 梅雨も後半にさしかかって参りました。 今年は思いっきり降ってますのでね、梅雨明けが楽しみだなー。 さて明日から3日間、毎月恒例の古本催事『たに…
土人形 虎乗り加藤・中島一夫 | 愛知・起土人形 | 民芸・郷土人形・武者人形
愛知県・起土人形の作家、中島一夫の作品「虎乗り加藤」 起土人形は、江戸時代から愛知県一宮市冨田に伝わる郷土人形。 本作は、起土人形作りを代々受け継いで来た、5代目中島一夫の作品「虎乗り加藤」。 武者人形ではおなじみのモチ…
土人形 鯛車と唐子・孝洞作 | 岩手県遠野市・附馬牛人形 | 民芸・郷土人形
岩手県遠野市の土人形、附馬牛人形「鯛車と唐子」 遠野の土と和紙を混ぜて練り合わせて作る附馬牛(つきもうし)人形。 京都・伏見人形の流れを汲み、同じ岩手県の花巻人形を経て、附馬牛に伝わったとされています。 本作は、縁起物の…
土鈴 少女 | 日出人形 | 民芸・郷土人形
大分・日出人形の大きな少女土鈴 大分県日出町にて手づくりで作られている日出人形。 土の質感を活かした素朴な風合いが特徴。 本作は、高さ約14cmもある大きな土鈴。 コンディション良好で、お顔も綺麗な状態。 独特な表情を見…
琉球郷土玩具 チンチン馬・古倉保文 | 沖縄・琉球張子 | 民芸・郷土人形
琉球郷土玩具の第一人者 古倉保文作「チンチン馬」 琉球玩具の第一人者、古倉保文の作品。 自身も琉球玩具の蒐集家であったことから、その記憶をたどりながら琉球張子の復元に尽力された作家。 琉球の王が馬に乗っているさまをあらわ…
京都丸平大木人形店 首ふり虎・大木平蔵 | 昭和13年・戦前の丸平の人形 | 工芸・人形
創業250年の京都老舗人形司、丸平 大木平蔵作「首ふり虎」 京都の名店・丸平の戦前の作品「首ふり虎」。 金色が入った目が印象的な、迫力ある顔。 胴体に汚れ。 木箱の蓋裏面。 *虎の人形のその他の商品はこちら…
牛乗り稲持天神 | 香川県・大崎文仙堂 | 民芸・郷土人形
大崎文仙堂の「牛乗り稲持天神」 本品は「牛乗り稲持天神」。 来年の干支、牛に乗った縁起物。 経年によるヒビや汚れはありますが、味わいのある逸品。 牛と天神の表情も素晴らしい。 *香川県高松市のその他の郷土玩…
中島めんやの首振り張子 加賀魔除け虎 | 石川県金沢市 | 民芸・郷土玩具
石川県金沢市の中島めんやの首振り張子「加賀魔除け虎」 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 *首振り張子のその他の商品はこ…
姫路張子・射楯兵主神社 三つ山 | 兵庫県・三代目 松尾好夫 | 民芸・郷土玩具
カラフルな郷土玩具! 姫路張子の三つ山 20年に一度執り行われる三つ山大祭。 本品は、大祭に飾られる巨大な置山のミニチュアを張子で作った作品。 神々が集う三つの大きな山という意味がある置山を、てっぺんのお社まで忠実に再現…
福島県・三春張子 飴売り | 民芸・郷土玩具
三春張子の愉快な飴売り 福島県の郷土玩具を代表する三春張子。 江戸初期から伝わる郷土玩具で、華やかな舞や歌舞伎をモチーフにした作品も多い。 本品は、江戸の飴売り。 巧みな口上と踊りで客を楽しませる飴売り。 そんな楽しい江…
両面土鈴 狐と女面 | 民芸・郷土人形・妖怪
ちょっとこわーい、妖怪の両面土鈴「狐と女面」 表と裏で顔が違う両面土鈴。 本品は狐と女の妖怪をモチーフとした土鈴。 銀髪の毛も付いたリアルな逸品。 作者・制作年などの詳細不明で、またそれもミステリアス… 妖怪…