「美術」に関連する記事

岡本太郎 母の手紙 | 昭和16年初版・婦女界社 | 岡本かの子・岡本一平 | 書簡集・美術・戦前
岡本太郎、母・かの子、父・一平との書簡集 昭和5年、岡本太郎がパリへ留学してから、その後10年間の滞仏中にかわした、母・かの子、父・一平との書簡をまとめた一冊。 【目次】 第一章・滞欧中の書簡 第二章・東京から巴里への書…
村上暁人木版画『待春』 | 工芸・民芸・版画
創作版画家 村上暁人木版画作品『待春』 明治生まれ、広島県因島出身の版画家、村上暁人。 戦前より版画制作を始め、戦後も長きにわたり版画作品を制作し続けた創作版画の作家です。 漁村で生きる人々を多数描き続け、本作もその中の…
村上暁人木版画『海の年輪』 | 工芸・民芸・版画
創作版画家 村上暁人木版画作品『海の年輪』 明治生まれ、広島県因島出身の版画家、村上暁人。 戦前より版画制作を始め、戦後も長きにわたり版画作品を制作し続けた創作版画の作家です。 漁村で生きる人々を多数描き続け、本作もその…
印度模様総覧 第1巻第1〜10輯揃 A COLLECTION OF INDIAN DESIGN | 大正11〜15年・印度藝術研究会 | 明治大正昭和戦前・工芸・テキスタイル・図案
彩色木版20点を収録『印度模様総覧』 大正11年〜15年まで発行された『印度模様総覧』第1巻、第1輯〜10輯までが揃い、タトウ付き。 各輯、計7枚の図版を収録、内2枚は彩色木版。 (全70枚図版収録、内20枚彩色木版) …
白井晟一 無窓 限定100部 著者毛筆署名・落款入 | 筑摩書房 | 建築書・エッセイ・限定本
希少! 白井晟一『無窓』限定100部 建築家、白井晟一のエッセイ『無窓』の限定本。 豪華装幀の特装本として、昭和54年に限定100部のみ刊行された希少な一冊。 全43篇収録。 天金 白井晟一毛筆署名・落款入り  …
ウルリカ・ヒードマン・ヴァリーン作品集 Ulrica Hydman-Vallien | ガラス工芸・美術
スウェーデンのガラス作家、ウルリカ・ヒードマン・ヴァリーン 本書は、スウェーデンを代表するガラス工芸作家の一人、ウルリカ・ヒードマン・ヴァリーン(1938-2018)の作品集。 ウルリカ・ヒードマン・ヴァリーンは、スウェ…
山下清 日本ぶらりぶらり | 式場隆三郎編・昭和33年初版・文藝春秋新社 | 旅行記・美術
山下清の放浪記「日本ぶらりぶらり」 本書は、文藝春秋にて半年間連載された、画家・山下清の旅行記をまとめた一冊。 山下清の日本各地でのスケッチを挿絵として収録。 “放浪癖”のあった清のかわいいエピソ…
ロイヤルコペンハーゲン陶板画:リスベート・ツヴェルガー『クリスマス・キャロル』 | ロイヤルコペンハーゲン「アート・ポーセリン」コレクション | 陶板画・陶磁器・工芸
絵本作家リスベート・ツヴェルガーのロイヤルコペンハーゲン製の陶板画 デンマークの名窯・ロイヤルコペンハーゲンの陶板画シリーズ『アート・ポーセリン』コレクションより、2000年に限定1000点制作された作品。 オーストリア…
斎藤真一 越後瞽女日記 普及版 | 河出書房新社 | 画集・記録
斎藤真一の瞽女の記録 斎藤真一(1922-1994)は、岡山県倉敷市出身の画家。 津軽三味線の音色に惹かれ、東北地方を旅するうち瞽女を知り、その後、越後一帯の数多くの瞽女の足跡を記録し、それに基づいて瞽女の心象世界を描き…
カレイドスコープ(万華鏡)の本 | KALEIDOSCOPES: Wonders of Wonder | COZY BAKER著 | 美術・工芸・専門書
カレイドスコープ(万華鏡)の専門書 本書は、カレイドスコープ(万華鏡)の起源、歴史、作品紹介、作家紹介などを多数の図版で収録。 *この本に掲載の万華鏡作家:ペギー&スティーブ・キティルソンの作品はこちら* …
カレイドスコープ(万華鏡): 山見浩司『ヴィーナスⅡ』 | 美術・工芸
神秘的な光の世界、山見浩司の万華鏡 球体の容器の中にオブジェクトが入った、神話的なイメージを持つ本体デザイン。 光の反射が美しく取り込まれ、神秘の光の世界が広がる。 *おすすめの作品はこちら* 山本六三銅版…
カレイドスコープ(万華鏡): キャロリン・ベネット Carolyn Bennett | 美術・工芸
カラフルでクラシカル、キャロリン・ベネットの万華鏡 本体には、楽譜を背景に色々な楽器が配されたイラストレーション。 オブジェクト(具材)の中には、ミニチュアのホルンが入った、遊びのある一品。 カラフルな色彩でありながら、…
カレイドスコープ(万華鏡): ジュディス・ポール&トム・ダーデン Judith Paul & Tom Durden | 美術・工芸
想像力を掻き立てる、ジュディス・ポール&トム・ダーデンの万華鏡 本体には、紅葉とグリーンが混じり合い、秋が深まっていく季節の移り変わりをイメージさせる写真。 そんな写真のイメージをそのまま表現したような色彩のオブジェクト…
日本のかたち: 岩宮武二・吉田光邦・早川良雄 | 淡交社 | 工芸・デザイン・写真集
日本の美しい『かたち』 日本の伝統工芸や道具などをまとめた名著『かたち 日本の伝承 I・II』の続編となる一冊。 木・竹・紙・金・土・石・象の素材ごとに章を分け、日本の様々なモノを美しい写真で掲載。 また、巻末には図版解…
横尾忠則展 ーその転換と変換ー 図録 | 神戸新聞創刊90周年記念・ヤマトヤシキ | 美術・グラフィックデザイン・図録
神戸新聞90周年記念「横尾忠則展」図録 本書は、グラフィック・デザイナーで現代美術作家・横尾忠則の各ジャンルにわたる代表作を集めた展覧会『横尾忠則展 ーその転換と変換ー』の図録。 兵庫県西脇市に生まれ、1958年神戸新聞…
横尾忠則・岡之山美術館ワークショップ・コレクション展図録 | 西脇市岡之山美術館 | 美術・グラフィックデザイン・図録
西脇市岡之山美術館にて開催の横尾忠則展覧会図録 本書は、横尾忠則の生まれ育った兵庫県西脇市にある『西脇市岡之山美術館』にて1987〜88年に開催された「横尾忠則・岡之山美術館ワークショップ・コレクション展」の展覧会図録。…
横尾忠則と神戸展図録 | 西脇市岡之山美術館 | 美術・グラフィックデザイン・図録
西脇市岡之山美術館にて開催の横尾忠則展覧会図録 本書は、横尾忠則の生まれ育った兵庫県西脇市にある『西脇市岡之山美術館』にて1985年に開催された「横尾忠則と神戸展」の展覧会図録。 横尾忠則の「神戸」との関わりをテーマに、…
横尾忠則と西脇展図録 | 西脇市岡之山美術館 | 美術・グラフィックデザイン・図録
西脇市岡之山美術館にて開催の横尾忠則展覧会図録 本書は、横尾忠則の生まれ育った兵庫県西脇市にある『西脇市岡之山美術館』にて1985年に開催された「横尾忠則と西脇展」の展覧会図録。 横尾忠則が5歳で描いた「宮本武蔵」、17…
横尾忠則ポスター原画展図録 | 西脇市岡之山美術館 | 美術・グラフィックデザイン・図録
西脇市岡之山美術館にて開催の横尾忠則展覧会図録 本書は、横尾忠則の生まれ育った兵庫県西脇市にある『西脇市岡之山美術館』にて1986〜87年に開催された「横尾忠則ポスター原画展」の展覧会図録。 横尾忠則がデザインするポスタ…
横尾忠則、三宅一生をデザインする展図録 | 西脇市岡之山美術館 | 美術・グラフィックデザイン・図録
西脇市岡之山美術館にて開催の横尾忠則展覧会図録 本書は、横尾忠則の生まれ育った兵庫県西脇市にある『西脇市岡之山美術館』にて1985〜86年に開催された「横尾忠則、三宅一生をデザインする」展の展覧会図録。 世界を舞台に活躍…