「美術」に関連する記事

八木一夫展 没後二十年 YAGI KAZUO-A RETROSPECTIVE | 2004年・京都国立近代美術館 / 日本経済新聞社 | 美術・工芸・図録
陶芸か彫刻か、工芸か前衛美術か、八木一夫の世界 本書は、陶芸家 八木一夫の没後二十年に際して開催された回顧展の図録。 何ものでもない枠に収まらない芸術家、八木一夫の世界を存分に味わえる一冊。 *おすすめの作…
山沢栄子展 図録 | 1994年・伊丹市立美術館 | 美術・写真・デザイン・図録
女性写真家のパイオニア、山沢栄子 日本に於ける女性写真家の草分けである山沢栄子は、1899年(明治32年) 大阪に生まれる。 1926年に大阪商船「パリー丸」で渡米。 その後3年間、美術と写真をアメリカの地で学ぶ。 帰国…
飯田操朗画集 | 昭和12年(1937年)初版・福澤一郎編・春鳥会発行 | 明治大正昭和戦前・美術・画集
戦前のシュルレアリスムの画家、飯田操朗 日本のシュルレアリスムの画家、飯田操朗(1908-1936)。 昭和11年、29歳の若さでこの世を去った飯田操朗の作品33点を収録。(カラー図版1点 / ほか白黒) 編著:福澤一郎…
元永定正作品集 1946-1990 SADAMASA MOTONAGA | 1991年限定1000部・博進堂 | 現代美術・具体・美術書
具体美術を代表するアーティスト、元永定正 日本の具体美術を代表するアーティスト、元永定正の作品集。 初期の具象のころ、抽象初期、立体作品、流れの抽象、色と形の時代に章を分け、180点を超える1946-1990年までの作品…
日本名建築の美 ーその心と形ー | 西澤文隆著・1990年第2刷・講談社 | 建築書
日本の国宝、重要文化財などの歴史的名建築を30点収録 本書は、建築家で日本建築、茶室、日本庭園などの研究者である西澤文隆著『日本名建築の美 ーその心と形ー』。 国宝、重要文化財などの日本の歴史的名建築30点をカラー含む多…
アールヴィヴァン ART VIVANT 22号 特集=ミノトール | 1986年・西武美術館 | 美術・美術雑誌
美術雑誌『アールヴィヴァン』 1980年代に西武美術館の機関誌として刊行された『アールヴィヴァン』は、当時のアートシーンの動向や20世紀美術を紹介した美術情報誌。 その内容は色褪せるどころか今もなお新鮮で、最先端な特集と…
アールヴィヴァン ART VIVANT 31号 特集=ニューヨーク・ダダ | 1989年・西武美術館 | 美術・美術雑誌
美術雑誌『アールヴィヴァン』 1980年代に西武美術館の機関誌として刊行された『アールヴィヴァン』は、当時のアートシーンの動向や20世紀美術を紹介した美術情報誌。 その内容は色褪せるどころか今もなお新鮮で、最先端な特集と…
フランシス・ピカビア PICABIA | 1998年・La Difference / Galerie Beaubourg | 画集
ダダイズムの画家、ピカビア 本書は、フランスのダダイズムの画家、フランシス・ピカビア(1879-1953)のパリ・ギャラリーボーブールにて開催された展覧会に際して刊行された一冊。 20世紀初頭の初期作品から50年代の晩年…
アールヴィヴァン ART VIVANT 5号 特集=アイリーン・グレイ | 1982年・西武美術館 | 建築・デザイン・美術雑誌
美術雑誌『アールヴィヴァン』 1980年代に西武美術館の機関誌として刊行された『アールヴィヴァン』は、当時のアートシーンの動向や20世紀美術を紹介した美術情報誌。 その内容は色褪せるどころか今もなお新鮮で、最先端な特集と…
アールヴィヴァン ART VIVANT 10号 特集=シンディ・シャーマン | 1983年・西武美術館 | 現代美術・美術雑誌
美術雑誌『アールヴィヴァン』 1980年代に西武美術館の機関誌として刊行された『アールヴィヴァン』は、当時のアートシーンの動向や20世紀美術を紹介した美術情報誌。 その内容は色褪せるどころか今もなお新鮮で、最先端な特集と…
アールヴィヴァン ART VIVANT 11号 特集=フルクサス | 1983年・西武美術館 | 現代美術・美術雑誌
美術雑誌『アールヴィヴァン』 1980年代に西武美術館の機関誌として刊行された『アールヴィヴァン』は、当時のアートシーンの動向や20世紀美術を紹介した美術情報誌。 その内容は色褪せるどころか今もなお新鮮で、最先端な特集と…
増補 磯江毅 写実考 Gustavo ISOE’s Works 1974-2007 | 2011年第2刷・美術出版社 | 作品集
孤高の写実画家、磯江毅 本書は、孤高の写実画家ー磯江毅(1954-2007)の1974〜2007年までの159作品を収録した作品集。 オールカラー図版、巻末に作品リスト収録。 【磯江毅(グスタボ・イソエ) 略歴】 195…
キース・ヴァン・ドンゲン『赤い帽子の女性』リトグラフポスター | 1960年・ムルロ工房制作 | 美術・アートポスター
フォービスムの画家、ヴァン・ドンゲン フランス・パリの版画工房、ムルロ工房にて制作されたリトグラフポスター。 1960年、トゥールーズ=ロートレック美術館にて開催されたキース・ヴァン・ドンゲンの展覧会に際して制作されたも…
イヴ・クライン作品集 Yves Klein | Pierre Restany編著 | 1982年初版・Chene/Hachette | 現代美術・作品集
イヴ・クラインを知るための一冊。 本書はフランスのアーティスト、イヴ・クラインの作品集。 34歳でこの世を去ったイヴ・クラインの生い立ちから、アーティストとして短いながらも濃密な活動期間に発表した作品を多数の図版とテキス…
イヴ・クライン展 Yves Klein: Centre Georges Pompidou | 1983年 |現代美術・図録
イヴ・クライン回顧展図録、入荷! 本書は、1983年にパリのポンピドゥセンターにて開催された、イヴ・クライン回顧展図録。 インターナショナル・クライン・ブルーと呼ばれるイヴ・クラインの青を用いた作品や、パフォーマンスの記…
竹久夢二木版画作品『化粧ノ秋』| 1986年限定300枚・版元:松永木版画研究所 | 木版画
松永版・竹久夢二木版画作品『化粧ノ秋』入荷! 竹久夢二の描いた、婦人画報 大正13年(1924年)10月号表紙絵『化粧ノ秋』の松永版。 1986年制作、限定300枚。 額のフレーム素材:木製(木地色) *竹…
大家利夫のルリユール限定本 | 『書物の容姿』ポール・ヴァレリー著・小宮正弘訳 | 平成10年発行・指月社・大家利夫製本・柄澤齊手彩色木口木版画1葉入 | ルリユール・版画・フランス文学
大家利夫のルリユールの世界 本書は、製本家・大家利夫の製本によるポール・ヴァレリー著『書物の容姿』。 本体総革装、スリップケース、シミーズ入りの豪華装幀に加え、口絵は版画家・柄澤齊による手彩色入り木口木版画1葉を収録。 …
HOMMAGE A PABLO PICASSO: numero special de XXe siecle | パブロ・ピカソ オリジナルリトグラフ1点, リノカット7点入り | 1971年・XXe siecle, Paris | 美術・版画
パブロ・ピカソに捧げる、特別な一冊 フランスの名門アート出版「XXesiècle」より刊行の『numero special de XXe siecle』は、20世紀を代表するアーティストたちへのオマージュとして捧げられた…
儀間比呂志版画作品『パパイヤのある家』 | 版画・工芸
儀間比呂志が描く沖縄の風景 沖縄・那覇出身の版画家、儀間比呂志(1923-2017)は、沖縄の歴史、伝統、暮し、戦後の悲しみと現実の中にある矛盾に苦しみ苛まれながらも、逞しく生きる沖縄の人々を、おおらかに力強く描いた。 …
木村茂銅版画集『安曇野』 | オリジナル銅版画12枚組・1980年限定50部 / E.A6部 / H.C4部 | 発行:アトリエ・楡 / 発売:フォルム画廊 | 版画・銅版画・美術・工芸
木村茂オリジナル銅版画12枚組『安曇野』 版画家 木村茂のエッチングによる銅版画集『安曇野』。 1980年、フォルム画廊より発売されたの限定本。 作品は全て、木村茂の自刻・自摺りによるもの。 【作品リスト】 Ⅰ 碌山館・…