「美術」に関連する記事

堀田善衛『聖者の行進』特装限定本 | 柄澤齊オリジナル木口木版画7葉入・署名入| 1986年限定100部・湯川書房 | 限定本・版画
柄澤齊木口木版画7葉収録、堀田善衛『聖者の行進』特装限定本 本書、堀田善衛著『聖者の行進』は、単行本として筑摩書房より発行されたものを、100部限定して装本を異装し、柄澤齊のオリジナル木口木版画7点を収録、著者私家版とし…
柄澤齊『雅歌』 | 柄澤齊オリジナル木口木版画8葉入+meister S 版画1葉貼付| 1985年限定70部・湯川書房 | 限定本・版画・詩画集
柄澤齊木口木版画8葉が添えられた特装限定本『雅歌』 1985年湯川書房より刊行の限定70部の特装本。 旧約聖書の詩篇に版画家柄澤齊による木口木版画8葉が添えられた、美しい一冊。 柄澤齊直筆署名入 見返し周囲に金の装飾 &…
ZAHA HADID and SUPREMATISM ザハ・ハディッドとシュプレマティスム| 2010年・GALERIE GMURZYNSKA・HATJE CANTZ | 建築・美術
ザハ・ハディッドとシュプレマティスム 本書は、2010年スイス・チューリッヒのGalerie Gmurzynskaにて開催された展覧会『ZAHA HADID and SUPREMATISM』に際して刊行された作品集。 2…
茶杓三百選 1-3 + 茶杓拾遺集 4冊揃|高原杓庵編著・昭和49, 52, 54, 57年 ・河原書店 | 茶道具資料
約400点の茶杓を収録 本書は、昭和28年に私家版として刊行された『茶杓三百選 1-3巻』と、その約10年後に刊行された別巻『茶杓拾遺集』の復刻版。 4巻合わせての茶杓の収録数、約400点。 著者・高原杓庵の約30年間の…
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて | 2019年・京都国立近代美術館 | 美術・グラフィックデザイン・挿絵本・装幀・版画・EX-LIBRIS
再入荷はこちら! *デザインに関するおすすめの本はこちら* アール・ヌーヴォーの世界 全5巻揃 | 学研 | 美術・建築・工芸・ファッション・デザイン グラフィックデザイン、挿絵本、版画、EX…
山脇道子 バウハウスと茶の湯 | 1995年初版・新潮社 | 美術・建築・工芸・テキスタイル・回顧録
バウハウスに学んだ日本人女性・山脇道子の回顧録 1910年、山脇道子は裏千家の老分をつとめる茶人・山脇善五郎の長女として東京で生まれる。 1928年、建築家の山脇巌と結婚。 1930年より、巌と共にアメリカ経由で渡独、建…
イサム ノグチ ある彫刻家の世界 | 1969年・美術出版社 | 美術・彫刻・作品集
イサム ノグチの自伝的作品集 日系アメリカ人芸術家、イサム ノグチの自伝的作品集。 詩人の野口米次郎とアメリカ人の母との間に生まれ、二つの国のはざまで生きた彫刻家イサム ノグチの作品世界と、自伝的エッセイを収録。 作品図…
覆刻版 根附の研究 | 上田令吉著・1978年・恒文社 | 美術・工芸・根付
根付のすべて 本書は、昭和18年刊行の根付に関する名著『根附の研究』の復刻版。 根付の種類、起源、材料、意匠、また作り手である根付師についてやその人名録、根付の蒐集家についてなど、あらゆる根付に関する研究の記録。 オリジ…
近江雁皮紙 | 久米康生著・成子製紙・実物和紙見本22点貼り込み | 昭和58年・紫紅社 | 工芸
近江雁皮紙のすべて 本書は、滋賀県大津市の桐生の里で古くから作られる「近江雁皮紙」についての一冊。 著者は和紙研究の第一人者である久米康生。 日本人が和紙の原料として用いた雁皮の歴史、系譜、製造工程などを解説。 本書後半…
ソール・スタインバーグ Saul Steinberg: THE LABYRINTH | 1960年初版・Harper&Brothers | イラストレーション・画集
ソール・スタインバーグ作品集 “The Labyrinth(迷宮)” ソール・スタインバーグ(1914-1999)は、ニューヨークを中心に活動したイラストレーター。 ルーマニアのユダヤ人の家庭に…
痴虫 佐伯俊男作品集 | 2002年初版・エディシオントレヴィル | イラストレーション・画集
佐伯俊男は、四畳半襖の下張りを作曲する小学校唱歌のせむし男だ。(by 寺山修司) 1970年「平凡パンチ」でデビュー、日本のみならず海外でもカルト的な人気を博すイラストレーター・佐伯俊男。 北斎、絵金、芳年らが築き上げた…
アヴァンギャルド創刊号 AVANT GARDE #1 | 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド創刊号、再入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全14…
アヴァンギャルド 3号 AVANT GARDE #3 | 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド #3、再入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全14…
アヴァンギャルド 6号 1st Anniversary Issue of AVANT GARDE #6| 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド1周年記念号、入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全…
アヴァンギャルド 7号 AVANT GARDE #7 | 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド #7、入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全14巻…
アヴァンギャルド 9号 AVANT GARDE #9 | 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド #9、入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全14巻…
アヴァンギャルド 10号 AVANT GARDE #10 | 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド #10、入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全14…
アヴァンギャルド 13号 AVANT GARDE #13 | SPECIAL ISSUE: PORTRAITS OF THE AMERICAN PEOPLE: PHOTOGRAPHS BY ALWYN SCOTT TURNER(アルウィン・スコット・ターナー)| 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド #13、入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全14…
アヴァンギャルド 14号 AVANT GARDE #14 | 編:ラルフ・ギンズバーグ RALPH GINZBURG / アートディレクター:ハーブ・ルバーリン HERB LUBALIN | デザイン・写真・雑誌
アヴァンギャルド #14、入荷! ラルフ・ギンズバーグが編集、ハーブ・ルバーリンがアート・ディレクションを手がけた伝説のマガジン、アヴァンギャルド(AVANT GARDE)。 1968年1月から1971年7月まで、全14…
河原温 連続/非連続 1963-1979 ON KAWARA continuity / discontinuity 1963-1979 | 1980年・Moderna Museet, Stockholm | 現代美術・図録
現代美術作家、河原温の『時間』 本書は、現代美術作家 河原温(1932-2014)の1980年からストックホルム近代美術館を皮切りに、西ドイツのエッセン、オランダのエイントーヴェンを巡回した後、日本の国立国際美術館にて開…