「美術」に関連する記事

デイヴィッド・ホックニー David Hockney: A Drawing Retrospective | 1996・Chronicle Books | 美術・画集
デイヴィッド・ホックニーのドローイング画集 20世紀の重要なアーティストの一人であるデイヴィッド・ホックニー。 本書は、紙やスケッチブックに描かれたホックニーのドローイング作品の中から、肖像画、風景画、静物画、カリフォル…
ワイエス画集4 アメリカン・ヴィジョン ーワイエス芸術の3代ー | 監修・翻訳:桑原住雄 | 1988年・リブロポート | 美術・画集
ワイエス3代にわたる芸術の世界 本書は、1988年開催の大規模展覧会「ワイエス展 ーN.C.、アンドリュー、ジェイムズ3代のワイエスが描くアメリカの原像」展に際し刊行されたワイエス画集第4弾。 ワイエス家3代にわたり創り…
畦地梅太郎 木版画作品『ザイル』| 1957年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
畦地梅太郎 木版画作品『冬山の家族』| 1973年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
畦地梅太郎 木版画作品『浅間山』| 1968年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
外村吉之介 少年民藝館 | 1986年改訂版第1刷・用美社 | 美術・工芸・民芸
親子民藝入門書 ー世界中の民藝品の楽しさ美しさを紹介ー 民藝運動家で織物の研究者の外村吉之介(1898-1993)の著書。 健康で無駄がなく、威張らない美しさを備え良く働く、私たちの毎日の暮らしを助け励ましてくれる、そん…
ジョルジュ・ブラック挿絵本 Si je mourais la-bas | ブラック直筆サイン入 | GEORGES BRAQUE / GUILLAUME APOLLINAIRE | 1962・Louis Broder, Paris | 美術・版画
ジョルジュ・ブラックの木版画18点収録の挿絵本『Si je mourais la-bas』 1962年、Louis Broder, Parisより発行のジョルジュ・ブラックの挿絵本『Si je mourais la-ba…
没後70年 吉田博展 Yoshida Hiroshi: commemorating the 70th anniversary of his death |2019-2021・毎日新聞社 | 美術・版画・図録
没後70年 吉田博展図録 本書は2019年から2021年にかけて、河口湖美術館、川越市立美術館などで開催された展覧会『没後70年 吉田博展』の公式カタログ。 最初期から代表作の木版画など194作品、初公開の版木や写生帖な…
宇佐美圭司・絵画宇宙 KEIJI USAMI: COSMOLOGY OF PAINTINGS | 2001年・福井県立美術館 | 現代美術・図録
画家、宇佐美圭司の初期デッサンから2001年までの約250作品を収録 1960年代から一貫して新たな絵画の可能性を追求し続けた画家、宇佐美圭司(1940-2012)。 本書は、2001年に福井県立美術館、和歌山県立近代美…
Art Today’77 見えることの構造 6人の目 | 宇佐美圭司・河口龍夫・倉俣史朗・斎藤智・島州一・東野芳明 | 1977年・西武美術館 | 現代美術・デザイン
『Art Today’77 見えることの構造 6人の目』入荷! 本書は、1977年西武美術館にて開催された展覧会『Art Today’77 見えることの構造 6人の目』のカタログ。 ゲストキュレー…
草月とその時代 1945-1970 | 1998年・芦屋市立美術博物館 | 美術・現代美術・図録
『草月とその時代 1945-1970』入荷! 本書は、1998年芦屋市立美術博物館、千葉市美術館にて開催された『草月とその時代 1945-1970』展の公式カタログ。 日本の美術界に於いて大きな役割を果たした草月流の初代…
マルギット・コヴァーチ作品集 Margit Kovács | ILONA PATAKY-BRESTYANSZKY・1989・CORVINA | 工芸・陶芸
ハンガリーの陶芸家、マルギット・コヴァーチの芸術 ハンガリーを代表する陶芸家、彫刻家のマルギット・コヴァーチ(1902-1977)の作品集。 聖書の物語やハンガリーのフォークロア、人々の営みなどを主な主題とし、人形、レリ…
世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて | 2019年・京都国立近代美術館 | 美術・グラフィックデザイン・挿絵本・装幀・版画・EX-LIBRIS
世紀末ウィーンにおける多様なグラフィック作品を収録した一冊 本書は、2019年に京都国立近代美術館にて開催された『世紀末ウィーンのグラフィック デザインそして生活の刷新にむけて』展に際して刊行された公式カタログ。 19世…
to and from Shuzo Takiguchi / to and from Kazuo Okazaki デュシャン生誕130年記念 瀧口修造・岡崎和郎二人展 | 2018年・ART OFFICE OZASA | 現代美術・図録
マルセル・デュシャン生誕130年記念『瀧口修造・岡崎和郎二人展』図録 本書は、現代美術の開拓者であり20世紀の最も重要なアーティストの一人であるマルセル・デュシャンの生誕130年を記念し開催された「瀧口修造・岡崎和郎二人…
小磯良平 メンソレータムポスター | 昭和・広告・商業ポスター
小磯良平画、メンソレータムのポスター 小磯良平が描いたメンソレータムの広告ポスターです。 裏面 *小磯良平に関するそのほかの商品はこちら* 駒井哲郎ブックワーク 特装本 限定85部 | オマージュ・オリジナ…
アンゼルム・キーファー展 メランコリア -知の翼- | 1993年・セゾン美術館 | 現代美術・図録
過去・現在・未来を疾駆する、アンゼルム・キーファーの芸術 1993年セゾン美術館などで開催されたドイツ現代美術作家アンゼルム・キーファーの展覧会、『メランコリア -知の翼- アンゼルム・キーファー』展の公式カタログ。 神…
アンリ・マティス Henri Matisse: Poesies Antillaises オリジナルリトグラフ28点ほか| 詩:ジョン=アントワーヌ・ノー John-Antoine Nau | 1972年・FERNAND MOURLOT | 美術・リトグラフ・挿絵本
超貴重! マティスのリトグラフ挿絵本『Poesies Antillaises』 1972年ムルロ工房制作の挿絵本。 フランスの詩人、John-Antoine Nau(ジョン=アントワーヌ・ノー)の詩集『Poesies A…
Hommage a HENRI MATISSE: numero special de XXe siecle | アンリ・マティス オリジナルリノカット1点入り | 1970年・XXe siecle, Paris | 美術・版画
アンリ・マティスに捧げる、特別な一冊 フランスの名門アート出版「XXesiècle」より刊行の『numero special de XXe siecle』は、20世紀を代表するアーティストたちへのオマージュとして捧げられ…
アンリ・マティス Henri Matisse: The Vence Chapel: The Archive of a Creation | 1999年・Menil Foundation & SKIRA | 美術・建築・デザイン
マティスの最高傑作にして集大成『ロザリオ礼拝堂』の制作過程の記録 アンリ・マティスが80歳を越えてから、約4年間の歳月を費やして創り上げた南仏・ヴァンスにあるロザリオ礼拝堂。 そこにはマティスの生涯求め続けたモチーフの全…
アンリ・マティス Matisse: Paper Cutouts | 1984年・Thames and Hudson | 美術・作品集
マティスが晩年にたどり着いた、新しい美の世界 本書は、マティスの切り絵の大判作品集。 「JAZZ」、ロザリオ礼拝堂のモチーフ、テキスタイルなど、51のカラー図版含む157点図版収録。 *そのほか美術に関する…