「紙芝居」に関連する記事
昭和戦前・昭和20年代の紙芝居を大阪市住吉区にて出張買取
戦前の紙芝居、戦前の絵本の買取は古書象々へ 明治大正昭和戦前の紙もの、例えば絵葉書、古写真、紙芝居、ポスター、引札、絵本など、古い紙もの買取いたします。 出張買取以外にも、宅急便で送って頂く宅配買取、店頭へお持込頂く持込…
紙芝居 | てるてる坊主 | 作:玉井直文 / 画:田中壽太郎 / 国民画劇株式会社 | 昭和23年
降り続く雨に立ち向かう『てるてる坊主』のお話… *おすすめの紙芝居はこちら* 滝平二郎の紙芝居 | ありがとう | 作:副島はま / 画:滝平二郎 / 編:教育紙芝居研究会 / 日本紙芝居幻灯株…
紙芝居 | 鶴ノオンガヘシ | 作・画:黒崎義介 / 大日本画劇株式会社 | 昭和20年
童画家 黒崎義介の紙芝居『鶴の恩返し』 *おすすめの紙芝居はこちら* アイヌの紙芝居 | 蕗の下の神様 | 作:宇野浩二 / 画:伊藤文乙 / 興亜画劇株式会社 | 昭和20年 戦前の紙芝居に…
戦前の紙芝居 | アシノクキ | 日本教育紙芝居協会作品 / 日本教育画劇株式会社 | 昭和16年
戦前の紙芝居:「ジャータカ」の中のお話『アシノクキ』 *その他の戦前の紙芝居はこちら* 戦前の紙芝居 | 鼠の嫁入り | 作:川村あい子 / 画:佐野浩 / 日本教育紙芝居協会 | 昭和18年 …
紙芝居 | 結核裁判 | 作:島太郎 / 画:田代カンヤ / 監修:財団法人結核予防会 / 国民画劇株式会社 | 昭和25年
結核予防の啓蒙紙芝居『結核裁判』 *戦前の紙芝居はこちら* 戦前の紙芝居 | 鼠の嫁入り | 作:川村あい子 / 画:佐野浩 / 日本教育紙芝居協会 | 昭和18年 戦前の紙芝居に関する買取は…
紙芝居 | この子を残して | 作:永井隆 / 画:安西啓明 / 日本教育画劇社 | 昭和25年
永井隆『この子を残して』の紙芝居 *戦中の絵本* 防空知識絵本 護れ我等の空を 第十六師団司令部校閲 | 永末明著・軍事知識普及会 明治大正昭和戦前の紙芝居に関する買取は、古書 象々へご相談…
滝平二郎の紙芝居 | ありがとう | 作:副島はま / 画:滝平二郎 / 編:教育紙芝居研究会 / 日本紙芝居幻灯株式会社 | 昭和28年
きりえ作家・滝平二郎が描いた紙芝居『ありがとう』 *おすすめの児童書はこちら* 童謡集 七つの胡桃 | 北原白秋著・武井武雄装幀・挿絵 | フタバ書院成光館 | 童謡集・絵本 滝平二郎に関する…
アイヌの紙芝居 | 蕗の下の神様 | 作:宇野浩二 / 画:伊藤文乙 / 興亜画劇株式会社 | 昭和20年
宇野浩二原作のアイヌの物語『蕗の下の神様』 *アイヌに関する戦前の資料はこちら* 炉辺叢書 アイヌ神謡集・初版本 | 知里幸惠編・訳 | 郷土研究社 | 民俗学 アイヌに関する古本の買取は、古…
アイヌの紙芝居 | カネランと小熊 | 作:西野辰吉 / 画:大石てつろ / 日本画劇株式会社 | 昭和25年
アイヌの物語『カネランと小熊』 *アイヌに関するその他の資料はこちら* 戦前のアイヌの資料 教育参考 北海道アイヌ人情風俗一覧 | 明治大正昭和戦前の資料・紙もの アイヌに関する古本の買取は、…
戦前の紙芝居 | 鼠の嫁入り | 作:川村あい子 / 画:佐野浩 / 日本教育紙芝居協会 | 昭和18年
戦前の紙芝居『鼠の嫁入り』 *おすすめの商品はこちら* 童謡集 七つの胡桃 | 北原白秋著・武井武雄装幀・挿絵 | フタバ書院成光館 | 童謡集・絵本 戦前の紙芝居に関する買取は、古書 象々へ…
ゴールデンウィーク営業日につきまして
令和最初のゴールデンウィーク、店舗営業日につきまして いやはや、新元号決まりました。 「令和」だそうです。 個人的に特に感想はないですが、問題もなく、大阪のおばちゃん風にいうところの、シュッとした響きなんで良いんじゃない…
昭和20年代後半〜30年代の紙芝居を宅配買取
紙芝居や古い紙もの、お売り下さい 昭和初期の紙芝居の買取は、古書象々へお問い合わせ下さい。 その他、明治・大正・昭和戦前の古い写真・絵葉書などの紙ものも買取いたします。 もうすぐ新元号に替わり、昭和は更に古い時代へ。 古…
おしゃれぎつね 幼児テキスト紙芝居全集9 画:六郷僚一 文:福島のり子 | 紙芝居
紙芝居のはじまり、はじまり。 幼児テキスト紙芝居全集より、「おしゃれぎつね」というなんともかわいいネーミングのタイトル。 小さな子ぎつねは、峠に揺れるふしぎな光を見つけ、見に行くとそこには… 幼少期を昭和の時…
戦前戦中の紙芝居・軍関係のポスター・宣伝ビラなど、近代日本の紙モノ資料の査定は大阪の古書象々まで!
(昭和18、9年頃の教育紙芝居) 大阪の古書象々では紙芝居やポスター、宣伝ビラ、チラシなど、近代日本の姿を映し出す鏡である紙もの資料の買取に力を入れております。わたしたちの生きるこの国がどのような歴史を辿って来たのか…