「民俗学」に関連する記事

猫の幻想と俗信 ー民俗学的私考ー 習俗双書第九 | 習俗同攻会 | 民俗学
人間に人魂がある様に、猫に猫魂がある 本書では前編・後編にわけ、猫を民俗学的見地から扱う。 前編は「猫と俗信」、後編は「化け猫の幻想」。 ー妖怪とは、神霊の零落である。 猫は昔から妖怪だといわれる限り、神の…
鹿児島神宮 鯛車・化粧箱・羽子板 5点セット | 民芸・郷土玩具・信仰玩具
鹿児島神宮に因む郷土信仰玩具 神話と歴史に豊かな鹿児島神宮の御祭神に因む郷土信仰玩具は、単に鹿児島県の特産品であるばかりはなく、南国情緒豊かな野趣と色彩は、広く全国の郷土玩具の中でも愛され続けている。 鯛車、化粧箱、羽子…
アイヌの民具 | 萱野茂 | 民俗学・工芸・民芸
『アイヌの民具』、再入荷! <目次> 茂君 ーー 金田一京助 はじめに ーー凡例 / 沙流河周辺図 1.切る・作る ーー素材 2.紡ぐ・編む・織る・縫う ーー素材 3.着る・装う 4.燃す・燈す 5.住まう・小屋掛ける …
本日より「民俗学と郷土玩具」特集
「民俗学と郷土玩具」特集! 古書象々特集コーナーにて、本日より「民俗学と郷土玩具」特集はじめました。 民俗学や郷土玩具に関する書籍など、日本の伝統文化を感じて頂ける内容となっております。 また、全国の土人形などの郷土玩具…
斎藤真一 越後瞽女日記 普及版| 河出書房新社 | 画集・記録
斎藤真一『越後瞽女日記 普及版』再入荷いたしました! *再入荷ページはこちら* *本品の再入荷ページはこちら* *斎藤真一関するその他の記事はこちらにも* 斎藤真一の油彩画が入荷いたしました …
日本民具辞典:日本民具学会編 | 民俗・民具・辞典
日本の民具の全てがここに 本書は、日本民具学会 創立10周年記念事業のひとつとして出版。 東アジアの東端に位置する細長い列島を生活の場所とする人々が、暮しの一助とすべく作り出し、伝え、そして改良を加えてきた「民具」。 そ…
図説 民俗建築大事典:日本民俗建築学会編 | 民俗・建築・事典
半世紀にわたる民家に関する調査・研究の集大成 本書は、日本民俗建築学会 創立50周年を契機に出版。 日本民俗建築学会がこれまで半世紀にわたり、調査研究をおこなってきた膨大な蓄積と研究成果を生かし、民俗建築の全貌をとらえる…
民俗学に関する本を宅配買取
民俗学に関する本、買取いたします 古書象々では、民芸・民具・民俗建築・郷土玩具など、幅広い民俗関係に関する本を買取いたしております。 出張買取・持ち込み買取・宅配買取の3つのパターンで、お客様のご要望に合わせた買取を実施…
宮本常一識語署名入り 日本の海女 | 写真:中村由信 | 民俗・写真集
宮本常一の識語署名入り「日本の海女」 本書は、1962年 東京中日新聞社刊行の限定本「日本の海女」です。 解説は、日本を代表する民俗学者、宮本常一。 巻頭ページ、宮本常一の識語署名入り。 限定2000部の内、1772番。…
宮本常一集 全43巻揃 未來社 | 民俗・著作集
宮本常一の歩いてきた道 本書は、日本を代表する民俗学者、宮本常一が昭和8年頃より歩き始め、書き記してきた著作を集めたシリーズ。 全43巻揃いで入荷いたしました。 「…とにかく、私は宮沢賢治の『雨ニモマケズ&#…
宮本常一 民俗学の本買い取ります
民俗学に関しての古本の買取なら、古書象々まで 村の貧しさが、村の中から脱落者を出し、それらが乞食になり、あるいは僅かの芸能を持って歩いたり、信仰を頼りに漂白して歩き、村民もまたそういう人たちを受け入れることによって村の生…
時事写真昭和十年〜北海道アイヌ村の風俗|写真・民俗学
書名 :北海道アイヌ村の風俗 著者 :*** 発行 :昭和十年七月二十三日 出版 :時事写真新報 状態 :ピンあと、折れ、汚れ、少破れ 価格 :売り切れました
知切光藏著〜天狗の研究|歴史・民俗学
書名 :天狗の研究 著者 :知切光藏 発行 :昭和50年 出版 :大陸書房 状態 :函少擦れ。 価格 :売り切れました カテゴリ :歴史・民俗学
知切光藏著〜天狗考上巻 由来・通史
書名 :天狗考上巻 由来・通史 著者 :知切光藏 発行 :昭和48年 出版 :濤書房 状態 :多少色褪せ、傷み。 価格 :売り切れました カテゴリ :歴史・民俗学