「木版画」に関連する記事

随筆 加壽天羅以前 | 鶉屋主人(林彦一)著 / 函装幀・木版画:川西英 | 昭和12年限定200部・なつめや書荘 |
神戸の画家、川西英の木版画装幀 神戸のなつめや書荘より昭和12年限定200部刊行の鶉屋主人(林彦一)の随筆。 「神戸百景」などで知られる、デザイン性豊かでモダンな神戸の風景を数多く描いた画家、川西英(1894-1965)…
棟方志功の福光時代 -信仰と美の出会い- | 2018年・青幻舎 | 美術・民芸
棟方志功の福光時代を探る一冊 戦争末期の昭和20年4月、棟方一家は富山県西砺波郡福光町に疎開する。 故郷に似た風景や恵まれた自然は棟方志功の心を癒し、寺と人との繋がりが強いこの土地で、多くの宗教人たちと過ごした時間は棟方…
長谷川潔ブックワーク 特装本 限定85部 | オマージュ・オリジナル版画3点(小磯良平・北岡文雄・中林忠良) / 長谷川潔木版画6点入 | 1983年・形象社 | 美術・工芸・装幀・版画
長谷川潔木版画6葉、小磯良平、北岡文雄、中林忠良のオマージュ・オリジナル銅版画3葉を収録した豪華特装本 本体 三方金 別装=オマージュ・オリジナル版画3点(小磯良平・北岡文雄・中林忠良 各サイ…
明治初期の蝦夷地探訪ー川上澄生木版一葉入 | 民俗学・紀行・アイヌ・木版画
イザベラ・バードの名著「日本奥地紀行」より 19世紀末に世界各地を旅しその記録を美しい文章に残した英国の旅行家、イザベラ・バードの「日本奥地紀行」より、貴重な明治初期のアイヌの暮らしの記録を、川上澄生の色摺オリジナル版画…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 蝋燭 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『祈り』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが繰り返し描いたモチーフのひとつ「蝋燭」を中央に配した作品。 儚く燃えては消える蝋燭には、祈りや鎮魂といった意味も伺え、十字架…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 教会と星 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『教会と星』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが繰り返し描いたモチーフ、「教会」と「星」。 教会はカラフルなモザイクのように抽象的に描かれ、背景には星が輝く夜空。 聖な…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 十字架 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『十字架』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが繰り返し描いたモチーフのひとつ「十字架」。 赤い背景に磔刑像は影のように黒く、讃美歌が流れる風景を思い起こさせる音符と流れ…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 花 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『花』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが描いた世界に多用される「花」。 異なる2種類の花を、赤と黒の陰影で表現した作品。 小林かいちとさくら井屋 京都に生まれた小林か…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 椿 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『椿』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが描いた世界に多用される「花」。 本作は真っ赤な椿をメインに、点描のハートを組み合わせたデザイン。 小林かいちとさくら井屋 京都…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 薔薇と雨 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『薔薇』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが描いた世界に多用される「花」。 そのなかでも『薔薇』は様々なかたちで登場するモチーフ。 まるで五月雨が降っているような背景に…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 十字架と花 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『十字架』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが繰り返し描いたモチーフのひとつ「十字架」。 茜色のグラデーションに染まる空を背景に、おびただしく野生する真っ赤な花。 そこ…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | 薔薇と蜘蛛の巣 | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『薔薇』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが描いた世界に多用される「花」。 そのなかでも『薔薇』は様々なかたちで登場するモチーフ。 モノトーンに金の線で描かれたシンプル…
小林かいち 京都さくら井屋木版絵封筒 | ゴンドラ | 木版画・絵封筒・ぽち袋
小林かいちの『ゴンドラ』 大正の抒情画家、小林かいちの京都京極さくら井屋の木版絵封筒。 小林かいちが繰り返し描いたモチーフのひとつ「ゴンドラ」。 かいちの「ゴンドラ」を用いた作品は、幻想的な異国情緒あふれる世界が表現され…
詩集 夢二物語 木版画3葉入| 蘭繁之著・平成5年限定100部・緑の笛豆本の会 | 詩集・版画
緑の笛豆本の会刊行、木版画3葉収録の限定本『夢二物語』 青森県弘前市の豆本作家、詩人、緑の笛豆本の会の蘭繁之の著作。 木版画3葉入り。 *豆本に関するその他の商品はこちら* 関根寿雄の豆本 古代エジプトの神…
戦前の絵葉書 大阪商工祭記念絵葉書4枚組(切手貼付+記念印押印) | 昭和10年11月1日・大阪商工祭協会主催・大阪木版協会発行 | 戦前の大阪資料・木版画
戦前の木版摺絵葉書4枚組、大阪商工祭記念絵葉書 昭和10年11月1日開催、大阪商工祭の記念絵葉書です。 大阪木版協会発行の木版摺の絵葉書4枚に壹銭五厘と参銭の切手が貼付+記念印押印。 絵葉書四隅角にスクラップのコーナー跡…
堀口大學詩集 月光とピエロ | 装幀挿画:長谷川潔 / 木版彫刻:菊地武嗣 / 序文:永井荷風 | 長谷川潔木版挿画一葉入 | 大正8年初版・籾山書店 | 詩集・文学
堀口大學詩集『月光とピエロ』初版本 本書は、大正8年刊行の堀口大學詩集『月光とピエロ』の初版本。 装幀挿画は、長谷川潔。 裏表紙 フランスのシュルレアリスト、ギヨーム・アポリネールと画家マリー・ローランサンの悲しい別れを…
揚州周延(橋本直義)の役者絵 三枚続 | 明治18年 / 絵師:揚州周延(橋本直義) / 辻文板(辻岡文助) | 市川團十郎・市川海老蔵・市川左團次・中村宗十郎・中村芝翫 | 役者絵・浮世絵・版画
揚州周延が描いた明治の役者絵、市川團十郎、海老蔵ほか 華やかな役者が揃う明治の役者絵。 明治時代に活躍した浮世絵師・楊洲周延(ようしゅうちかのぶ)の作品。 市川海老蔵、市川左團次 市川團十郎 中村宗十郎、中村芝翫 &nb…
木版書票集『こども飯茶碗の絵』渡辺洋一 | 木版画蔵書票26葉入・昭和60年限定60部・吾八書房 | 工芸・版画・蔵書票・EX-LIBRIS
こども飯茶碗のかわいい絵柄の蔵書票、全26葉収録! 昭和60年、吾八書房より刊行の版画家 渡辺洋一木版画書票集。 昭和初年から昭和35年頃までに作られたと思われるこども飯茶碗の絵柄を描いた、全26葉の彩色木版画蔵書票を収…
関根寿雄●旅の標本Ⅱ| 1982年限定90部・私家版 | 工芸・木版画集
版画家 関根寿雄の旅の記録 1982年、限定90部刊行の関根寿雄の『旅の標本Ⅱ』。 旅の記憶を綴る木版画とともに、エジプト、ギリシャ、デンマーク、スイス、ノルウェー、オランダの思い出の標本が詰め合わされた、特別な一品。 …
EXLIBRIS 1983 関根寿雄書票集 | 1983年限定100部・私家版 | 工芸・版画・蔵書票・EX-LIBRIS
五木寛之、串田孫一の書票も収録、版画家・関根寿雄の書票集 1983年、限定100部で制作された関根寿雄の書票集。 票主には、五木寛之、串田孫一ら作家の書票も収録。 手彩色入り木版画書票、12葉収録。 *海…