「木版画」に関連する記事

戦前の木版ポチ袋・宮尾しげを『漫画祝儀袋』6枚| 明治大正昭和戦前・木版画・漫画・滑稽画
宮尾しげをが描いたナンセンス 漫画家で江戸風俗研究家の宮尾しげを(1901-1982)。 代表作は時代物の冒険談を描いた4コマの連載子供漫画「漫画太郎」や「団子串助漫遊記」など。 本作は、宮尾しげを画、京都ちどりや発行の…
戦前の木版ポチ袋『漫画川柳』6枚| 明治大正昭和戦前・木版画・漫画・滑稽画
ユーモアとナンセンスで描く『漫画川柳』木版画ポチ袋 漫画に川柳が添えられた戦前の木版ポチ袋6枚セット。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『巳』4枚 | 明…
戦前の木版ポチ袋『図案』22枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・デザイン・図案資料・イラストレーション
今も色褪せない、日本のモダンデザイン 本品は戦前の木版ポチ袋、様々な図案22枚をセットで。 戦前の大変古いものですので、剥がし跡などございます。 コンディションは画像をご確認いただき、ご了承の上ご注文をお願いいたします。…
戦前の木版ポチ袋『大阪名所』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・大阪資料
戦前の大阪資料、木版ポチ袋『大阪名所』 大阪の名所を描いた戦前の木版ポチ袋6枚セット。 高津、天満天神、四ツ橋、真言坂、新町、八軒家。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめです*…
戦前の木版ポチ袋『京都名所』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・京都資料
戦前の京都資料、木版ポチ袋『京都名所』 京都の名所を描いた戦前の木版ポチ袋6枚セットで。 伏見藤森神社、御所、八坂塔、御室仁和寺、東本願寺、宇治黄檗山。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こち…
戦前の木版ポチ袋『元禄踊り』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・風俗・民俗資料
遊女や町人が軽やか踊る『元禄踊り』 元禄踊りを描いた戦前の木版ポチ袋6枚セットで。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『影絵』8枚 | 明治大正昭和戦前・木…
戦前の木版ポチ袋『御所人形』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・デザイン・イラストレーション・人形・郷土玩具
京都・御所人形を描いた戦前の木版ポチ袋 御所人形を描いた戦前の木版ポチ袋6枚セットで。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『巳』4枚 | 明治大正昭和戦前・…
戦前の木版ポチ袋『童子』4枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・デザイン・イラストレーション
戦前の三越特製木版ポチ袋 こどもを描いた戦前の木版ポチ袋4枚セットで。 4枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『影絵』8枚 | 明治大正昭和戦前・木版画 &nb…
畦地梅太郎 木版画作品『ザイル』| 1957年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
畦地梅太郎 木版画作品『冬山の家族』| 1973年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
畦地梅太郎 木版画作品『浅間山』| 1968年制作 | 木版画・美術・工芸
山を愛し、木版を彫り続けた版画家、畦地梅太郎 愛媛県出身の版画家、畦地梅太郎(1902-1999)。 山に魅了され、多くの山の作品を制作。 「山男」シリーズや挿絵、蔵書票なども手がけ、素朴でユーモラスな暖かみのある作品で…
ジョルジュ・ブラック挿絵本 Si je mourais la-bas | ブラック直筆サイン入 | GEORGES BRAQUE / GUILLAUME APOLLINAIRE | 1962・Louis Broder, Paris | 美術・版画
ジョルジュ・ブラックの木版画18点収録の挿絵本『Si je mourais la-bas』 1962年、Louis Broder, Parisより発行のジョルジュ・ブラックの挿絵本『Si je mourais la-ba…
没後70年 吉田博展 Yoshida Hiroshi: commemorating the 70th anniversary of his death |2019-2021・毎日新聞社 | 美術・版画・図録
没後70年 吉田博展図録 本書は2019年から2021年にかけて、河口湖美術館、川越市立美術館などで開催された展覧会『没後70年 吉田博展』の公式カタログ。 最初期から代表作の木版画など194作品、初公開の版木や写生帖な…
うなゐの友 全十編 | 清水晴風・西澤笛畝 | 昭和57年・芸艸堂 | 木版画・郷土玩具・工芸
郷土玩具のバイブル『うなゐの友』 全十編入荷! 明治期に玩具蒐集愛好趣味を初めて紹介した画集『うなゐの友』は、多色摺木版画のおもちゃ絵を全10編で綴った大作。 著者は、清水晴風、西澤笛畝。 第一編初版は明治24年、東京・…
木版の栞 静岡の郷土玩具 | 多色摺木版画32枚揃(31枚+表紙1枚)・日本雪だるまの会 | 木版画・郷土玩具・工芸
多色摺木版画32枚収録『木版の栞 静岡の郷土玩具』 静岡の郷土玩具を描いた木版画集『木版の栞 静岡の郷土玩具』。 昭和41年発足の静岡の郷土玩具会「日本雪だるまの会」制作。 多色摺木版画32枚揃(31枚+表紙1枚)が白木…
川上澄生 明治少年懐古 | 昭和19年初版・明治美術研究所・多色摺木版5葉入 | 明治大正昭和戦前・工芸
川上澄生の随筆と版画 本書は、版画家・川上澄生が少年時代を過ごした明治時代を振り返る随筆集。 川上澄生画刻による多色摺木版口絵5葉綴込み。 カット多数収録。 *版画に関するそのほかの商品はこちら* 前川千帆…
江戸から明治、昭和まで、春画あれこれ店頭にて持ち込み買取
春画に関する買取は、古書象々が承ります こんにちは。 秋が少しずつ近づいてまいりました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 もう10月ということで、年末の大掃除に向けた遺品整理などで、古本の買取がございましたら、当店に…
戦前の木版ポチ袋『骸骨』2枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
滑稽で洒脱、骸骨のポチ袋 戦前の木版ポチ袋、骸骨の絵柄2枚をセットです。 *おすすめの一品はこちら* 内田百閒 大貧帳 | 昭和16年初版・拓南社 | 装画:谷中安規 | 文学・随筆・初版本 …
戦前の木版ポチ袋『影絵』8枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
「影絵」に見る江戸庶民の戯れ 江戸の街では毎夜遊興が繰り広げられ、明かり障子で仕切られたお座敷遊びの場面を描く絵には多くの「影」が用いられました。 本品は戦前の木版ポチ袋、影絵の絵柄8枚をまとめました。 *…
戦前の木版ポチ袋『巳』4枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
2025年は巳年です。 巳年の干支にちなんで作られた戦前の木版ポチ袋です。 *戦前の紙ものに関するそのほかはこちら* 戦前の絵葉書 電燈五十年記念電気応用展覧会『電気の世の中』記念絵葉書2枚組(記念印押印)…