「建築書」に関連する記事

フランク・ゲーリー Frank O. Gehry: Guggenheim Museum Bilbao | 1999・Guggenheim Museum Publications | 建築書
建築家フランク・ゲーリー設計、ビルバオ・グッゲンハイム美術館 本書は、アメリカの建築家フランク・ゲーリーの設計によるスペインのビルバオ・グッゲンハイム美術館に関する一冊。 写真を中心に、図面、テキストで構成。  …
大阪市西区にて、建築書の出張買取!
建築書の出張買取は、古書象々が承ります こんにちは。 今回は大阪市西区にて、建築書を出張買取いたしました。 それでは、最後までお付き合いください! 大阪市西区にて、建築書を出張買取いたしました! さて、今回…
近代建築の好奇心 武田五一の軌跡 | 平成17年・文京ふるさと歴史館 | 建築・資料・図録
建築家・武田五一の軌跡 明治後期から昭和初期にかけて活躍した建築家、武田五一(1872-1938)。 本書はその足跡を辿る展覧会として平成17年に東京・文京ふるさと歴史館にて開催された『近代建築の好奇心 武田五一の軌跡』…
建築家 本野精吾展 ーモダンデザインの先駆者ー | 2010年・京都工芸繊維大学美術工芸資料館 | 建築・デザイン・図録
本野精吾、モダニズム先駆者の足跡 京都工芸繊維大学の前身である京都高等工芸学校で教授を務め、装飾のないモダニズム建築をいち早く設計した建築家・本野精吾(1882-1944)。 本書はその足跡を辿る展覧会『建築家・本野精吾…
吉村順三建築展 建築家吉村順三の作品とその世界 | 2005年・東京藝術大学大学美術館・新建築社 | 建築書・図録
吉村順三の代表作を多数収録 本書は、2005年に東京藝術大学大学美術館にて開催された『東京藝術大学建築科100周年記念 吉村順三建築展 ー建築家吉村順三の作品とその世界』の公式カタログ。 【目次】 論文 日々の着地した視…
藤森照信展 自然を生かした建築と路上観察 Terunobu Fujimori: Architecture with Nature, and “ROJO”:水戸芸術館現代美術センター 展覧会資料第105号 | 2017年・水戸芸術館現代美術センター | 建築・図録
藤森照信の建築と”路上” 本書は、2017年水戸芸術館現代美術センターにて開催された『藤森照信展 自然を生かした建築と路上観察 Terunobu Fujimori: Architecture wi…
千里ニュータウンの建設 | 昭和45年・発行:大阪府 | 建築
千里ニュータウン建設の全貌 昭和32年、日本の新たな住宅対策の一環として、大阪の大規模住宅都市計画の検討が始まる。 大阪の中心地からわずか15kmの近距離にありながら開発されていなかった千里丘陵地帯に、新しい形の住宅群と…
持ち込み買取いろいろ。
古書象々では、古本の持ち込み買取をおこなっております! こんにちは! 梅雨のムシムシジメジメで鬱陶しい毎日、皆様いかがお過ごしでしょうか。 この天気で気分も鬱々ですが、当店は変わらず毎週 金・土・日の3日間、12-18時…
a+u 建築と都市 2009年11月号 No.470 | 特集:ケリー・ヒル | 建築書・雑誌
a+u 建築と都市 2009年11月号 特集:ケリー・ヒル 【目次】 特集: ケリー・ヒル エッセイ: 進化する実践 ジェフリー・ロンドン アマンコーラ・パロ アマンコーラ・ティンプー アマンコーラ・プナカ アマンコーラ…
a+u 建築と都市 2012年3月号 No.498 | 特集:ラカトン・アンド・ヴァッサル | 建築書・雑誌
a+u 建築と都市 2012年3月号 特集:ラカトン・アンド・ヴァッサル 【目次】 特集:ラカトン・アンド・ヴァッサル エッセイ:直接的、有用、経済的、自由、陽気、詩的、コスモポリタン ………
a+u 建築と都市 2012年9月号 No.504 | 特集:ラ・ルース・マヒカー写真家、鈴木久雄 | 建築書・雑誌
a+u 建築と都市 2012年9月号 特集:写真家 鈴木久雄 【目次】 レポート: ワールド・シティ・サミット2012統合された都市問題の解決手法――リーダーシップとパートナーシップ 特集: ラ・ルース・マヒカ──写真家…
a+u 建築と都市 2012年12月号 No.507 | 特集:ヴァレリオ・オルジアティ | 建築書・雑誌
a+u 建築と都市 2012年12月号 特集:ヴァレリオ・オルジアティ 【目次】 特集: ヴァレリオ・オルジアティ 対談: 何も信じないという建築家への1つの質問 ヴァレリオ・オルジアティ×マルクス・ブライトシュミット …
a+u 建築と都市 2013年5月号 No.512 | 特集:西沢立衛 | 建築書・雑誌
a+u 建築と都市 2013年5月号 特集:西沢立衛 【目次】 特集: 西沢立衛 エッセイ: ランドスケープ的なもの・動詞的なもの 西沢立衛 10作品リスト Garden & House HOUSEA ニューヨー…
a+u 建築と都市 2015年4月号 No.535 | 特集:クリスト・アンド・ガンテンバイン | 建築書・雑誌
a+u 建築と都市 2015年4月号 特集:クリスト・アンド・ガンテンバイン 【目次】 特集: クリスト・アンド・ガンテンバイン ステートメント: 現代建築 クリスト・アンド・ガンテンバイン エッセイ: 広いフィールドで…
a+u 建築と都市 2015年11月号 No.542 特集:RCRアーキテクツ・道 / 2016年6月号 No.549 特集:RCRアーキテクツ・作品 2冊セット| 建築書・雑誌
a+u 建築と都市 特集:RCRアーキテクツ 2冊セット 【2015年11月号 No.542・目次】 特集: RCRアーキテクツ・道 1. ルーツとランドスケープ 1.1 オロットの火山風景 1.2 ラファエルとカルマ、…
大阪市都島区にて、村野藤吾、堀口捨己などの建築書出張買取!
建築書の古本出張買取は、古書象々にお任せください こんにちは。 初夏の心地よいお天気が続く毎日、皆様いかが過ごしでしょうか。 さて今回は、そんな初夏の新芽が芽吹く頃にお伺いした出張買取についてです。 最後までお付き合いく…
中村外二 数寄屋建築施工集 | 昭和53年初版・淡交社 | 建築書
数寄屋大工、中村外二 本書は、日本を代表する数寄屋大工・中村外二(1906-1997)の施工集。 ニューヨークのネルソン・ロックフェラー邸(設計:吉村順三)をはじめ、住宅、茶室、旅宿の作品の写真、図面を収録。 テキスト:…
村野藤吾の造形意匠 1巻・2巻・3巻 3冊セット | 1994年・京都書院 | 建築書
『村野藤吾の造形意匠』3冊セットで入荷! 本書は、村野藤吾の建築意匠をディテール別に編集し検証したシリーズ。 <第1巻:伝統のかたち> 村野藤吾の作風について ー古典と創作をめぐってー 中村昌生 村野藤吾と桂離宮 西和夫…
フェイ・ジョーンズ作品集 Fay Jones: The Architecture of E. Fay Jones, Faia | 1992年・AIA Press | 建築書
アメリカの建築家、フェイ・ジョーンズ フランク・ロイド・ライトに師事し独自の視点と一貫した構想の作品で知られるアメリカの建築家、フェイ・ジョーンズ。 本書は、ジョーンズを初めて検証した作品集であり、初期のプロジェクトから…
Arts and Crafts Architecture | 1995年・PHAIDON | 建築書
アーツ・アンド・クラフツの建築 19世紀後半にイギリスで始まり、その後ヨーロッパ、アメリカに影響を与えたアーツ・アンド・クラフツ運動。 産業革命がもたらした機械化による大量生産で浮き彫りとなった工芸製品の品質の低下を危惧…