「工芸」に関連する記事

郷土玩具のコレクションを大阪府河内長野市にて出張買取
郷土玩具や戦前のおもちゃの買取は、古書象々へご相談下さい! こんにちは! 買取日記、お久しぶりの投稿です。 本日もスタッフZがお届け致します。 さて、今回の買取は、大阪府河内長野市での出張買取。 蒐集歴約50年のコレクタ…
縁起物のおもちゃ 大崎文仙堂『福助』 | 香川県・高松土人形 | 郷土玩具・土人形
高松・大崎文仙堂の『福助』入荷! 日本の縁起物のアイコンである『福助』。 福を招く縁起物として、古くから親しまれている人形です。 本作は、香川県高松市の郷土玩具研究家で人形作家の大崎豊五郎さん(大崎文仙堂)さんの『福助』…
牛のおもちゃ 三次人形『寝牛乗り天神』 | 広島県三次市 | 郷土玩具・土人形
三次人形『寝牛乗り天神』入荷! 広島県を代表する土人形、三次人形は約400年近くも代々継承してきた郷土玩具。 「光人形」と異名を持つほどのてかりのある艶色は、泥絵具で彩色し膠(にかわ)で色を発色。 江戸時代の伝統を忠実に…
牛のおもちゃ 宇土張子『牛乗り天神』 | 熊本県宇土市 | 郷土玩具・張子人形
宇土張子『牛乗り天神』入荷! 熊本県を代表する郷土玩具のひとつ、宇土張子。 和紙一枚一枚をかた台に膠(にかわ)で張り合わせて原形を作り,昔ながらのドロ絵の具で彩色。 『牛乗り天神』は素朴な味わいがありながら、ダイナミック…
鳥取張子・柳屋 経蔵坊 | 鳥取県 | 郷土玩具・張子
鳥取県 柳屋さんの因幡五狐のひとつ『経蔵坊』 鳥取県の古くから伝わる民話を題材とした因幡五狐のひとつ、『経蔵坊』の首振り張子。 鳥取県ならではの素敵な張子人形です。 *おすすめの張子人形はこちら* 中島めん…
山形張子 月山玉兎 | 山形県 | 郷土玩具・張子
山形張子『月山玉兎』入荷! 月の兎がモチーフの郷土玩具。 本品は昭和の時代もの。 背中には、銀の月と蒼い雲が描かれています。 まるまるとした造型が愛らしい張子です。 *おすすめの張子人形はこちら* 琉球郷土…
山形張子 まり猫・赤 | 山形県 | 郷土玩具・張子
山形張子『まり猫』入荷! 福を呼ぶ縁起物として親しまれる猫がモチーフの郷土玩具。 その名の通り、まりに乗った(抱いた)猫の愛らしい張子で、本品は昭和のもの。 (こちらからは赤のみのご注文となりますので、青とセットでご購入…
山形張子 まり猫・青 | 山形県 | 郷土玩具・張子
山形張子『まり猫』入荷! 福を呼ぶ縁起物として親しまれる猫がモチーフの郷土玩具。 その名の通り、まりに乗った(抱いた)猫の愛らしい張子で、本品は昭和のもの。 (こちらからは青のみのご注文となりますので、赤とセットでご購入…
季刊「銀花」川上澄生追悼版・限定1000部 | 昭和47年・文化出版局 | 雑誌・冊子
版画家 川上澄生の追悼版、限定1000部の季刊「銀花」 本書は、昭和47年栃木県宇都宮にて亡くなられた版画家・川上澄生を偲んで刊行された限定版。 版画家であり、詩人、そして自らを「へっぽこ先生」と名付け、英語教師を務めた…
デンマークの椅子 DANISH CHAIRS | 織田憲嗣著・光琳社出版 | インダストリアルデザイン
椅子こそは、最も人間的な道具 本書では、デンマークの椅子のデザイナー64名、作品点数170点を紹介。 豊かな自然の中で撮影した写真、主だった作品には三面図を掲載。 全作品は、前・横・後・斜めの4方向の写真を配し、和文+英…
再入荷! ジオ・ポンティ Gio Ponti | Ugo La Pietra・RIZZOLI | 建築書・デザイン書
イタリアの巨匠 ジオ・ポンティのデザインを知る イタリアを代表する建築家、インダストリアル・デザイナーのジオ・ポンティ。 本書は、ジオ・ポンティの建築、インダスリアルデザイン、装飾芸術に於ける1920年代からの作品を多数…
戦前の郷土玩具 大阪張子 杵つき兎 | 民芸・張子
戦前の大阪張子『杵つき兎』 大阪張子の戦前の古作『杵つき兎』。 戦前の作家、中村新太郎の作品。 なかなかお目にかかることの出来ない一品。 ぜひあなたのお手元に。 *戦前の郷土玩具に関するその他の商品はこちら…
7月のたにまち月いち古書即売会は、明日金曜日から3日間の開催です!
毎月恒例の古本催事『たにまち月いち古書即売会』に参加いたします こんにちは! 梅雨も後半にさしかかって参りました。 今年は思いっきり降ってますのでね、梅雨明けが楽しみだなー。 さて明日から3日間、毎月恒例の古本催事『たに…
ガラスの生長・限定特装本 | 各務鑛三著・昭和58年限定200部・著者毛筆署名入・中央公論美術出版 | 美術・工芸・ガラス工芸
各務鑛三デザインのグラビールガラスを嵌め込んだ美しい特装本 本書は、ガラス工芸家 各務鑛三の豊富な作品制作の経験と深い学識から、ガラスの歴史と伝播、その科学と製造工程、種々の工芸ガラスの製作技術をユニークな挿絵と文で綴っ…
ジオ・ポンティ GIO PONTI: A WORLD | Marco Romanelli | 建築書・インダストリアルデザイン
ジオ・ポンティの世界 イタリアを代表する建築家、インダストリアル・デザイナーのジオ・ポンティ。 本書は2002〜03年にかけて、ロンドン、ロッテルダム、ミラノにて開催されたジオ・ポンティの回顧展に際して刊行されたカタログ…
土人形 虎乗り加藤・中島一夫 | 愛知・起土人形 | 民芸・郷土人形・武者人形
愛知県・起土人形の作家、中島一夫の作品「虎乗り加藤」 起土人形は、江戸時代から愛知県一宮市冨田に伝わる郷土人形。 本作は、起土人形作りを代々受け継いで来た、5代目中島一夫の作品「虎乗り加藤」。 武者人形ではおなじみのモチ…
土人形 鯛車と唐子・孝洞作 | 岩手県遠野市・附馬牛人形 | 民芸・郷土人形
岩手県遠野市の土人形、附馬牛人形「鯛車と唐子」 遠野の土と和紙を混ぜて練り合わせて作る附馬牛(つきもうし)人形。 京都・伏見人形の流れを汲み、同じ岩手県の花巻人形を経て、附馬牛に伝わったとされています。 本作は、縁起物の…
土鈴 少女 | 日出人形 | 民芸・郷土人形
大分・日出人形の大きな少女土鈴 大分県日出町にて手づくりで作られている日出人形。 土の質感を活かした素朴な風合いが特徴。 本作は、高さ約14cmもある大きな土鈴。 コンディション良好で、お顔も綺麗な状態。 独特な表情を見…
琉球郷土玩具 チンチン馬・古倉保文 | 沖縄・琉球張子 | 民芸・郷土人形
琉球郷土玩具の第一人者 古倉保文作「チンチン馬」 琉球玩具の第一人者、古倉保文の作品。 自身も琉球玩具の蒐集家であったことから、その記憶をたどりながら琉球張子の復元に尽力された作家。 琉球の王が馬に乗っているさまをあらわ…
道具曼陀羅 正続続々+釣具曼陀羅 全4冊セット | 毎日新聞社 | 工芸・デザイン・歴史
道具曼陀羅 正続続々全3冊揃、再入荷いたしました! ◯再入荷はこちら◯ *おすすめの一冊はこちら* 日本のかたち forms in japan | 1963年初版 / 企画・撮影:二川幸夫 | 建築・工芸・…