「工芸」に関連する記事

日本のかたち: 岩宮武二・吉田光邦・早川良雄 | 淡交社 | 工芸・デザイン・写真集
日本の美しい『かたち』 日本の伝統工芸や道具などをまとめた名著『かたち 日本の伝承 I・II』の続編となる一冊。 木・竹・紙・金・土・石・象の素材ごとに章を分け、日本の様々なモノを美しい写真で掲載。 また、巻末には図版解…
再入荷! ジオ・ポンティ GIO PONTI The Complete Work 1923-1978 | 建築・デザイン・工芸
ジオ・ポンティ コンプリート・ワークス再入荷! イタリアを代表する建築家でデザイナーのジオ・ポンティ。 本書は、ジオ・ポンティの建築作品、椅子、ガラス作品、カトラリーにいたるまで、1923年から1978年までの活動を網羅…
福島県・三春張子『立ち天神』 | 民芸・郷土玩具
天神さまは丑年生まれ 福島県の郷土玩具を代表する三春張子。 江戸初期から伝わる郷土玩具で、華やかな舞や歌舞伎をモチーフにした作品も多い。 お顔も凛々しい天神様の立ち姿、惚れ惚れします。 *その他の三春張子人…
瀬谷重治のたこ坊主 | 土湯系・中ノ沢系こけし・福島県 | 郷土玩具・こけし
中丿沢こけしの『たこ坊主』 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 大きく目を見開き、目の周りを赤くさせた『たこ坊主』という…
秋岡芳夫 あそびの木箱 | 監修:北海道立近代美術館・淡交社 | 工芸・デザイン
木工芸の再発見とデザインの力 本書は、工業デザイナー・秋岡芳夫の著書。 遊び心ある木工芸の箱を多数紹介。 一工夫考えられたデザインの力を感じる一冊。 【 秋岡芳夫(1920-1997) 】 ユニ鉛筆やブルートレインを手掛…
伏見人形『饅頭喰い』小サイズ | 京都府 | 郷土玩具・土人形
京都・伏見人形の『饅頭喰い』 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 全ての土人形のルーツと言われる京都・伏見人形。 本品は…
伏見人形『饅頭喰い』大サイズ | 京都府 | 郷土玩具・土人形
京都・伏見人形の『饅頭喰い』 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 全ての土人形のルーツと言われる京都・伏見人形。 その伝…
中野土人形『饅頭喰い』 | 奈良久雄作・長野県中野市 | 郷土玩具・土人形
中野土人形の饅頭持たぬ『饅頭喰い』!? 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 江戸末期より継承される長野県を代表する土人形…
常石張子『ラッパ男』 | 宮本峯一作・広島県福山市 | 郷土玩具・張子人形
江戸時代の外交使節団「朝鮮通信使」をモデルにした『ラッパ男』の張子人形 広島県福山市の郷土玩具、常石張子。 本品は2代目宮本峯一作の『ラッパ男』。 江戸時代、福山市鞆町などを寄港とした「朝鮮通信使」の張子人形は、異国情緒…
牛のおもちゃ 津山土人形『牛乗天神』 | 妹尾衆楽作・岡山県津山市 | 郷土玩具・津山土鈴・土人形
天神様は丑年生まれ、作州津山・妹尾衆楽作『牛乗天神』 岡山県の津山土鈴の創始者、妹尾衆楽作の『牛乗天神』。 本品は土鈴ではなく、土人形です。 学問の神、書道上達の神として古くから信仰されている天神様は、来年の干支・丑年生…
牛のおもちゃ 相良人形『牛乗り天神』 | 七代目さがらたかし・山形県米沢市 | 郷土玩具・土人形
ほっこりな天神様、相良人形『牛乗り天神』 江戸時代、米沢藩の家臣だった相良家で約220年間受け継がれてきた相良人形。 滑らかな表面と繊細な絵付け、天神と牛が飄々とした表情で、唯一無二の『牛乗り天神』です。 来年は丑年、干…
きつねのおもちゃ 今戸焼『羽織狐』 | 東京都 | 郷土玩具・土人形
おいなりこんこん、羽織を着たお狐様の土人形 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 東京で現存する唯一の土人形、今戸人形。 …
下総玩具 土人形『弁財天』 | 千葉県・松本節太郎作 | 土人形・民芸・郷土玩具
千葉県柏市の下総土人形『弁財天』 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 下総玩具は松本節太郎氏が創始した千葉県柏市の郷土玩…
下総玩具 起き上がり小法師『おふく』 | 千葉県・松本節太郎作 | 張子・民芸・郷土玩具
千葉県柏市の下総張子の起き上がり小法師『おふく』 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 下総玩具は松本節太郎氏が創始した千…
木のおもちゃ スキーですってんころりん 2体セット | 創作こけし・木製玩具・昭和レトロ
昭和レトロのかわいい木の玩具 昭和レトロの創作こけし、2体セット。 パーツは全て木製で作られており、手の込んだ作品です。 スキーで転んじゃった子とそれを心配そうに見守る子…絵本の中から飛び出したような、かわい…
U.S.A.’76 DO CATALOG No.1,2 2冊セット | カタログ雑誌
1976年ーアメリカン・ライフスタイルの “新しい動き” 1960年代に誕生したアメリカの伝説のカタログ雑誌『ホール・アース・カタログ』は、ヒッピーたちの生活に必要な道具や必需品などを掲載し、実際…
絣 KASURI | 長崎巌著・小学館 | 工芸・民芸・織物
絣の系譜を辿る一冊 本書は、日本の各地の絣と世界の絣、約350点をカラー図版とともに解説。 絣研究の決定版。 *工芸・民芸に関するその他のおすすめ本* 100キリム ONE HUNDRED KILIMS M…
堺湊焼 初辰猫・裃 | 大阪府堺市 | 郷土玩具・土人形
住吉人形の人気もの、『初辰猫』 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 「はったつさん」(初辰猫の愛称)は、古くから招福猫と…
堺湊焼 初辰猫・羽織 | 大阪府堺市 | 郷土玩具・土人形
堺湊焼の土人形『初辰猫』 本品の販売は『象々の郷土玩具』オンラインストアにておこなっております。 大変お手数ですが、こちらのページをご利用下さい。 「はったつさん」(初辰猫の愛称)は、古くから招福猫として住…
うさぎのおもちゃ 今戸焼『月見兎』 | 東京都 | 郷土玩具・土人形
羽織を着たかわいい兎の土人形、今戸焼『月見兎』 東京で現存する唯一の土人形、今戸人形。 こちらは今戸の代表的な作品のひとつ『月見兎』。 *おすすめの土人形はこちら* 土人形 喜々猿・津塩吉右エ門 | 堺湊焼…