「工芸」に関連する記事
中国篆刻叢刊 全41冊揃い| 美術・篆刻
中国篆刻叢刊、再入荷はこちら ◯『中国篆刻叢刊』再入荷ページへ◯ 一部の函・本体表紙に水シミありますが、ページには至っておりません。 ページは全巻概ね良好で、通読頂くには支障無く問題ございません。 函は経年によるヤケ・シ…
エルテ Erté: Art-a-Porter: Catalogue Raisonne des Bijoux | 工芸・デザイン
エルテ Ertéのジュエリー作品を網羅したカタログレゾネ エルテ Erté(1892-1990)は、アールデコのデザイナーとして、パリを拠点に活躍。 1920年代、世界の芸術の中心地であったパリで、当時の「ハーパースバザ…
土鈴 唐子虎親子・門上彩雲 | 日出人形 | 民芸・郷土人形
大分・日出人形の作家、門上彩雲の作品 大分県日出町にて手づくりで作られている日出人形。 土の質感を活かした素朴な風合いが特徴。 本作は、日出人形の作家 門上彩雲の「唐子虎親子」の土鈴。 *大分・日出人形の作…
土鈴 犬御堂(一対)・野田末吉 | 名古屋土人形 | 民芸・郷土人形
名古屋土人形の作家、野田末吉の「犬御堂」の土鈴 名古屋土人形は、江戸時代末期から明治初頭に作られたとされ(諸説あるよう…)、最後の継承者 野田末吉氏亡き後は、廃絶してしまった郷土人形。 本作品は、数々の名品を…
土鈴 爆弾三勇士・中島一夫 | 愛知・起土人形 | 民芸・郷土人形
愛知県・起土人形の作家、中島一夫の作品 起土人形は、江戸時代から愛知県一宮市冨田に伝わる郷土人形。 起土人形作りを代々受け継いで来た、5代目 中島一夫作「爆弾三勇士」の土鈴。 素朴でありながらチャーミングな、個性あふれる…
土鈴 チャグチャグ馬っこ(白)・向口芳山 | 岩手県盛岡南部民芸 | 民芸・郷土人形
盛岡南部民芸・向口芳山作「チャグチャグ馬っこ」の土鈴 岩手県盛岡市郊外岩手山麓鬼古里のお蒼前さま(駒形神社)では、毎年6月15日、華やかに着飾った馬を連れ、無病息災を祈願して市内を練り歩く「チャグチャグ馬っこ」という伝統…
土鈴 チャグチャグ馬っこ(紫)・向口芳山 | 岩手県盛岡南部民芸 | 民芸・郷土人形
盛岡南部民芸・向口芳山作「チャグチャグ馬っこ」の土鈴 岩手県盛岡市郊外岩手山麓鬼古里のお蒼前さま(駒形神社)では、毎年6月15日、華やかに着飾った馬を連れ、無病息災を祈願して市内を練り歩く「チャグチャグ馬っこ」という伝統…
土鈴 河豚乗り福助・中ノ子勝美 | 古型博多人形土鈴 | 民芸・郷土人形
古型博多人形・中ノ子勝美作「河豚乗り福助」の土鈴 福岡の伝統工芸品・博多人形の発祥とも言われている中ノ子家。 現代の他の博多人形とは異なる独自の製法をとることから「古型博多人形」と区別し呼ぶ。 河豚(ふぐ)は「ふく」とも…
土鈴 角兵衛獅子・中ノ子勝美 | 古型博多人形土鈴 | 民芸・郷土人形
古型博多人形・中ノ子勝美作「角兵衛獅子」の土鈴 福岡の伝統工芸品・博多人形の発祥とも言われている中ノ子家。 現代の他の博多人形とは異なる独自の製法をとることから「古型博多人形」と区別し呼ぶ。 本作は、越後の郷土芸能である…
土鈴 笛吹観音・井上博秀 | 博多土鈴 | 民芸・郷土人形
博多土鈴・井上博秀作「笛吹観音」 福岡の伝統工芸品・博多人形の作者でもあった井上博秀が作った「博多土鈴」。 今はほぼ廃絶に近い状態になっているという「博多土鈴」の貴重な作品。 冊子「日本の土鈴地域別一覧」の表紙にも登場 …
ポジャギ 朝鮮王朝時代 珠玉の名品・韓国刺繍博物館コレクション | 工芸・民芸
ポジャギのいにしえの名品がここに 本書は、古くから韓国で日常生活や儀式の中で使われて来たポジャギの、韓国刺繍博物館に収蔵されている歴史的名品96作品を全てカラー図版で収録。 作品は全て朝鮮王朝時代後期、主に19世紀に制作…
日本の美術 No.211 螺鈿 | 昭和58年12月号 | 河田貞 | 美術・雑誌
*「日本の美術」のその他のバックナンバーはこちらにも* 日本の美術 No.240 四天王像 | 昭和61年5月号 | 猪川和子 日本の美術 No.276 香道具 | 1989年5月号 | 荒川浩和 &nbs…
日本の美術 No.276 香道具 | 1989年5月号 | 荒川浩和 | 美術・雑誌
日本の美術、こちらお探しの号では? 「日本の美術」のバックナンバーより、1989年5月号「香道具」です。 古来より、珍重されてきた「香」。 エジプトには古くから香が発達し、神々の前では香を焚く。 本書は、「香」の伝来から…
日本のかたち forms in japan | 1963年初版 / 企画・撮影:二川幸夫 | 建築・工芸・写真集
日本のかたち、再入荷! 日本の集落や建築のような大きいものから、小さな玩具や食器のたぐいまで、日本の文化の様々な形相を、「まとめのかたち」「ちからのかたち」「ゆだねのかたち」「かわりのかたち」の4章に分け、そのフォルムを…
儀間比呂志版画作品:シーサーと美童 | 儀間比呂志連作版画集「みやらび」より | 民芸・木版画
儀間比呂志のシーサーと美童(みやらび) 沖縄・那覇出身の儀間比呂志(1923-2017)は、沖縄の歴史、伝統、暮し、そして戦後の悲しみの中で逞しく生きる沖縄の人々を活き活きと描いた版画家。 本作は、儀間比呂志の連作版画「…
儀間比呂志版画作品:四つ竹踊り | 儀間比呂志連作版画集「みやらび」より | 民芸・木版画
儀間比呂志の琉球乙女 沖縄・那覇出身の儀間比呂志(1923-2017)は、沖縄の歴史、伝統、暮し、そして戦後の悲しみの中で逞しく生きる沖縄の人々を活き活きと描いた版画家。 本作は、儀間比呂志の連作版画「みやらび」より、『…
儀間比呂志版画作品:むんじゅる笠 | 儀間比呂志連作版画集「みやらび」より | 民芸・木版画
儀間比呂志の牧歌的香り漂う木版画 沖縄・那覇出身の儀間比呂志(1923-2017)は、沖縄の歴史、伝統、暮し、そして戦後の悲しみの中で逞しく生きる沖縄の人々を活き活きと描いた版画家。 本作は、儀間比呂志の連作版画「みやら…
嚢物の世界 江戸小物のデザイン●百楽庵コレクション | 工芸・嚢物
嚢物の極致がここに 本書は、嚢物のコレクター・研究家の平野英夫の壮大なコレクション、江戸時代の精細緻密な手作り細工品の極地と言える嚢物を収録。 袂落し、お守り、巾着、合提げ、煙草入れ、紙入れなど、江戸時代の様々な嚢物を紹…
嚢物考古集 | 東京袋物商工協同組合 | 工芸・嚢物
嚢物の歴史的名品の数々 本書は、昭和62年 東京袋物商工協同組合より刊行「嚢物考古集」です。 江戸の名工作品、明治・大正初期のもの、中には古く14〜15世紀にかけて造られた金唐革を素材とした名品の数々など、東京袋物商工協…
古文書修補六十年 和装本の修補と造本 |遠藤諦之輔著・汲古書院 | 和本・解説本
『古文書修補六十年』、再入荷! ◯再入荷はこちら! ◯ 古文書修補・製本・造本に関する古本の買取は、古書 象々へご相談ください。 詳しくは古本の出張買取についてをご覧ください。お電話 フリーダイヤル0120…