「写真集」に関連する記事

篠山紀信 オレレ・オララ カーニバル灼熱の人間辞典【プレイボーイ特別編集】 | 昭和46年・集英社 | 写真集
歌え!踊れ!狂え! 篠山紀信が捉えた「リオのカーニバル」 昭和46年発行、プレイボーイ特別編集『オレレ・オララ』。 篠山紀信が30歳で撮り下ろした灼熱のリオのカーニバルの風景と人々を捉えたドキュメンタリー写真。 &nbs…
境川の人々 浦安一九七八年 | 写真と文:北井一夫 | 1979年・発行:浦安町 | 写真集
ありし日の浦安の生活風景 1979年、千葉県・浦安町発行の写真集『境川の人々 浦安一九七八年』。 境川のゆるやかな川の流れと川面に並ぶべか舟、漁業盛んなありし日の浦安の町の風景と素朴で人情味豊かな人々を捉えた一冊。 オー…
海女の習俗 千葉・岩和田 1931-1964 岩瀬禎之写真集 [海女の群像・続編]| 2013年第1刷・彩流社 | 写真集
あざやかに甦る海女たちの群像! 写真集『海女の群像』の続編。 岩瀬禎之が撮り続けた「岩和田海女」の逞しい仕事振りといきいきとした暮らしを捉えた未発表写真集。 当時の海女の素潜り漁と習俗を写した写真の数々は、貴重な民俗資料…
ロバート・フランク写真集 私の手の詩 | Robert Frank: The Line of My Hand | 1972年・邑元舎 | 写真集
ロバート・フランクの最も美しい写真集『私の手の詩』 1972年、邑元舎より刊行のロバート・フランク写真集『私の手の詩』。 邑元舎の元村和彦がロバート・フランクを訪ね制作した写真集で、ロバート・フランクの最も美しい写真集と…
細江英公写真集 薔薇刑 特装限定版 | 被写体及び序文:三島由紀夫 | 協力モデル:土方巽・江波杏子ほか | 昭和38年・限定1500部・集英社 | 写真集
『細江英公写真集 薔薇刑 特装限定版』入荷! 被写体・三島由紀夫をして「写真の呪術」と言わしめた、細江英公の珠玉の写真集『薔薇刑』。 本書は昭和38年限定1500部刊行の特装限定版。 巻頭に細江と三島両名のWサイン入。 …
奈良原一高写真集 ヨーロッパ・静止した時間 | 1967年初版・鹿島研究所出版会 | 写真集
写真表現の可能性を広げた奈良原一高の傑作『ヨーロッパ・静止した時間』 本書は写真家奈良原一高が1962年から約3年間の滞欧生活で撮影、帰国後約1年半かけて編集した写真集『ヨーロッパ・静止した時間』。 「写真は単に、人間社…
KATSURA 桂・日本建築における伝統と創造 | ワルター・グロピウス, 丹下健三 / 写真:石元泰博| 建築・写真
二人の建築家と一人の写真家の心象の中に生きた桂離宮の記録 桂離宮に感銘を受けたワルター・グロピウスの企画により1960年に刊行された桂離宮の写真集。 写真:石元泰博 論文:ワルター・グロピウス、丹下健三 レイアウト/装幀…
石元泰博写真集 シカゴ, シカゴ | 1969年初版・美術出版社 | 写真集
写真家石元泰博が捉えたシカゴ 本書は、写真家 石元泰博が1960〜62年にわたって撮り続けたシカゴの写真集。 序文:ハリー・キャラハン 文:瀧口修造 レイアウト:亀倉雄策 函蓋付 *そのほか写真集はこちら*…
裏日本 濱谷浩写真集 | 昭和32年初版・新潮社 | 写真集
日本人が、日本人を、理解するために 本書は写真家濱谷浩が、1954年から57年にかけて新潟県を皮切りに、”裏日本”を旅し撮影した写真集。 第一写真集『雪国』、第二写真集『辺境の町』に続く、第三写真…
日本の民家一九五五年〈普及版〉| 二川幸夫 | 2012年初版・A.D.A EDITA TOKYO | 建築書・写真集
二川幸夫が撮り続けた、日本の民家 本書は、2013年にパナソニック汐留美術館と青森県立美術館にて開催された展覧会「日本の民家 一九五五年展」に際して刊行。 本展では、1950年代より日本の民家を撮り続けてきた二川幸夫が捉…
永遠のソール・ライター | 2021年初版第5刷・小学館 | 写真集・図録
ニューヨークが生んだ伝説の写真家ソール・ライターが見た世界 2020年〜21年、Bunkamura ザ・ミュージアム、美術館「えき」KYOTOで開催された『ニューヨークが生んだ伝説の写真家 永遠のソール・ライター』展に際…
ミンモ・カステラーノ Mimmo Castellano: MOODS | 1960年初版・Leonardo Da Vinci Editrice | 写真集
イタリアの写真家、ミンモ・カステラーノ 1932年イタリア生まれの写真家ミンモ・カステラーノ(1932-2015)は、グラフィックデザイン、舞台美術、建築に至るまで、様々な分野で活動した。 カステラーノは何年もの間、漁船…
subjektive fotografie | オットー・シュタイナート Otto Steinert ほか | 1952年初版・Bruder Auer Verlag | 写真集
オットー・シュタイナート企画展『subjektive fotografie』写真集 ドイツの写真家、オットー・シュタイナートの企画によって1951年に開催された『subjektive fotografie(主観主義写真)…
ブラッサイ BRASSAI: FEST IN SEVILLA | 1955年初版・Buchheim Verlag | 写真集
ブラッサイが写した、スペイン・セビリアの祭り スペインのアンダルシア地方の街、セビリアでおこなわれる春の祭を撮影した写真集『FEST IN SEVILLA』。 街角の喧騒、パレード、行き交う人々、フラメンコドレスを纏った…
ブラッサイ BRASSAI: GRAFFITI | 1960年初版・Chr Belser Verlag, Stuttgart, Germany | 写真集
ブラッサイが写した “街角の落書き” 壁に刻まれた街角の落書きを写真家ブラッサイの視点で捉えた写真集『GRAFFITI 』。 モノクロ写真105点収録。 1960年初版。 *そのほか…
ウィリアム・クライン William Klein: Rome | 1959年初版・Editions du Seuil, Paris | 写真集
ウィリアム・クライン都市4部作の一冊、『Rome』 アメリカの写真家で映画監督のウィリアム・クラインの都市4部作の第二作目となる『Rome』(ローマ)。 1959年初版。 *ウィリアム・クラインのそのほかの…
サンフォード・H・ロス Sanford H. Roth: MON PARIS | 1953年初版・Editions du Chene | 写真集
サンフォード・H・ロス写真集『MON PARIS』 アメリカの写真家、サンフォード・H・ロスが捉えたパリの写真集『MON PARIS』。 パリの風景、人々の写真を112点収録。 ピカソ、マティス、コクトーなど、著名人たち…
ジャック・プレヴェール / イジス Jacques Prevert et IZIS: Charmes de Londres | 1952年初版・La Guilde Du Livre, Lausanne | 写真集・詩集
ジャック・プレヴェールとイジスの共作『Charmes de Londres』 フランスの詩人ジャック・プレヴェールの詩と、写真家イジスの写真で綴られた作品集。 イジスの有名作品が多数収録された珠玉の名作。 1952年初版…
ジャック・プレヴェール / イジス Jacques Prevert et IZIS: Grand Bal du Printemps | 1951年初版・La Guilde Du Livre, Lausanne | 写真集・詩集
ジャック・プレヴェールとイジスの共作『Grand Bal du Printemps』 フランスの詩人ジャック・プレヴェールの詩と、写真家イジスの写真で綴られた作品集。 イジスの有名作品が多数収録された珠玉の名作。 195…
ワーナー・ビショフ Werner Bischof: Japon | 1954年初版・Neuf | 写真集
ワーナー・ビショフの珠玉の名作『Japon』 1916年スイス生まれ、1954年38歳の時、ペルーでの不慮の事故でこの世を去ったワーナー・ビショフ。 フォトジャーナリストの活動はわずか15年間のみだったが、戦後すぐのヨー…