「ポチ袋」に関連する記事

戦前の木版ポチ袋・宮尾しげを『漫画祝儀袋』6枚| 明治大正昭和戦前・木版画・漫画・滑稽画
宮尾しげをが描いたナンセンス 漫画家で江戸風俗研究家の宮尾しげを(1901-1982)。 代表作は時代物の冒険談を描いた4コマの連載子供漫画「漫画太郎」や「団子串助漫遊記」など。 本作は、宮尾しげを画、京都ちどりや発行の…
戦前の木版ポチ袋『漫画川柳』6枚| 明治大正昭和戦前・木版画・漫画・滑稽画
ユーモアとナンセンスで描く『漫画川柳』木版画ポチ袋 漫画に川柳が添えられた戦前の木版ポチ袋6枚セット。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『巳』4枚 | 明…
戦前の木版ポチ袋『図案』22枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・デザイン・図案資料・イラストレーション
今も色褪せない、日本のモダンデザイン 本品は戦前の木版ポチ袋、様々な図案22枚をセットで。 戦前の大変古いものですので、剥がし跡などございます。 コンディションは画像をご確認いただき、ご了承の上ご注文をお願いいたします。…
戦前の木版ポチ袋『大阪名所』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・大阪資料
戦前の大阪資料、木版ポチ袋『大阪名所』 大阪の名所を描いた戦前の木版ポチ袋6枚セット。 高津、天満天神、四ツ橋、真言坂、新町、八軒家。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめです*…
戦前の木版ポチ袋『京都名所』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・京都資料
戦前の京都資料、木版ポチ袋『京都名所』 京都の名所を描いた戦前の木版ポチ袋6枚セットで。 伏見藤森神社、御所、八坂塔、御室仁和寺、東本願寺、宇治黄檗山。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こち…
戦前の木版ポチ袋『元禄踊り』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・風俗・民俗資料
遊女や町人が軽やか踊る『元禄踊り』 元禄踊りを描いた戦前の木版ポチ袋6枚セットで。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『影絵』8枚 | 明治大正昭和戦前・木…
戦前の木版ポチ袋『御所人形』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・デザイン・イラストレーション・人形・郷土玩具
京都・御所人形を描いた戦前の木版ポチ袋 御所人形を描いた戦前の木版ポチ袋6枚セットで。 6枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『巳』4枚 | 明治大正昭和戦前・…
戦前の木版ポチ袋『童子』4枚 | 明治大正昭和戦前・木版画・デザイン・イラストレーション
戦前の三越特製木版ポチ袋 こどもを描いた戦前の木版ポチ袋4枚セットで。 4枚で揃いかどうかは不明です。 *戦前のポチ袋、こちらもおすすめ* 戦前の木版ポチ袋『影絵』8枚 | 明治大正昭和戦前・木版画 &nb…
戦前の木版ポチ袋『骸骨』2枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
滑稽で洒脱、骸骨のポチ袋 戦前の木版ポチ袋、骸骨の絵柄2枚をセットです。 *おすすめの一品はこちら* 内田百閒 大貧帳 | 昭和16年初版・拓南社 | 装画:谷中安規 | 文学・随筆・初版本 …
戦前の木版ポチ袋『影絵』8枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
「影絵」に見る江戸庶民の戯れ 江戸の街では毎夜遊興が繰り広げられ、明かり障子で仕切られたお座敷遊びの場面を描く絵には多くの「影」が用いられました。 本品は戦前の木版ポチ袋、影絵の絵柄8枚をまとめました。 *…
戦前の木版ポチ袋『巳』4枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
2025年は巳年です。 巳年の干支にちなんで作られた戦前の木版ポチ袋です。 *戦前の紙ものに関するそのほかはこちら* 戦前の絵葉書 電燈五十年記念電気応用展覧会『電気の世の中』記念絵葉書2枚組(記念印押印)…
戦前の木版ポチ袋『絵馬十二支』揃 | 戦前・ちどりや | 明治大正昭和戦前・木版画
ちどりやの戦前の木版ポチ袋『絵馬十二支』 戦前の木版ポチ袋、十二支の揃い物です。 横型の小さなポチ袋で、絵馬のような三角屋根に統一された図案の中に干支の動物が描かれています。 辰、折れシワ 巳、表面汚れ また、裏面剥がし…
戦前の木版ポチ袋・田中緑紅『諸国絵馬づくし』36枚揃 | 戦前・ちどりや | 明治大正昭和戦前・木版画
田中緑紅筆、木版ポチ袋36枚 大正から昭和にかけて活動した京都の郷土史家で趣味人として知られる、田中緑紅(たなかりょっこう・1891-1969)。 大正6年に郷土趣味社を創立し、雑誌「郷土趣味」を発行。 同人には川崎巨泉…
戦前のポチ袋『滑稽道外遊』20枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
戦前のポチ袋『滑稽道外遊』 道外と書いて「ちゃり」と読むようで、「ちゃり=茶利」とは滑稽な動作や言葉を表す語だそうです。 このポチ袋は、江戸の戯画などにも見られるお座敷での道化遊びの様々な姿態を集めたシリーズです。 20…
戦前のポチ袋『滑稽画』6枚 | 明治大正昭和戦前・木版画
戦前の滑稽木版ポチ袋 睨めっこのような変顔六態の滑稽ポチ袋。 6枚セットでの販売となります。 何通り制作されたかは定かではなく、6枚で揃いかどうかは不明です。 *おすすめの商品はこちら* 宮武外骨 奇抜と滑…
小林かいちの絵封筒、戦前ポチ袋など、店頭にて持ち込み買取!
小林かいちの絵封筒、戦前のポチ袋など買取いたします! こんにちは! 少しずつ春めいてきました。 みなさまいかがお過ごしでしょうか。 家人は今年は花粉がキツイと言っておりますが、この季節、花粉症の方はさぞお困りでしょうね&…
川崎巨泉『おもちゃ絵ポチ袋』47枚 | 木版ポチ袋・おもちゃ絵・郷土玩具
浪花の趣味人、川崎巨泉のおもちゃ絵ポチ袋 大阪・堺生まれの浮世絵師でおもちゃ絵師の川崎巨泉。 本名は川崎末吉、雅号として巨泉以外に、芳泉、人魚洞、芳斎、碧水、碧水居など。 明治25年、当時堺に住んでいた歌川派の系統絵師で…
戦前のポチ袋『兎づくし①』7枚 |木版ポチ袋・おもちゃ絵・郷土玩具
戦前の兎づくしの木版ポチ袋 卯年にちなんで作られた兎づくしのポチ袋。 因幡の白兎などの民話の兎、餅搗き兎、玉兎などの玩具、住吉の暦の札を描いたものなど、鮮やかな色彩で描かれています。 タトウなどは付属しておらず、不揃いで…
戦前のポチ袋『兎づくし②』6枚 | 木版ポチ袋・おもちゃ絵・郷土玩具
戦前の兎づくしの木版ポチ袋 卯年にちなんで作られた兎づくしのポチ袋。 因幡の白兎やカチカチ山などの民話の兎など、面白い絵柄の木版画ポチ袋が6点。 裏面版上に作品名。 何通り制作されたかは定かではなく、揃いかどうかは不明で…
戦前のポチ袋『兎づくし③』4枚 | 木版ポチ袋・おもちゃ絵・郷土玩具
戦前の兎づくしの木版ポチ袋 卯年にちなんで作られた兎づくしのポチ袋。 民話の兎、雪うさぎなど、面白い絵柄の木版画ポチ袋が4点。 何通り制作されたかは定かではなく、揃いかどうかは不明です。 また、タトウなどは付属しておりま…