「写真集」に関連する記事

サム・ハスキンス写真集 Sam Haskins: Photo Graphics | 写真集
サム・ハスキンスのフォトモンタージュ 南アフリカ出身の写真家、サム・ハスキンス写真集『Photo Graphics』。 写真を一つの素材としてとらえ、斬新なアプローチとフォトモンタージュのテクニックで、幻想的な世界観を作…
サム・ハスキンス写真集 カウボーイ・ケイト COWBOY KATE & OTHER STORIES by Sam Haskins | 写真集
サム・ハスキンスの代表作、COWBOY KATE 南アフリカ出身の写真家、サム・ハスキンスの代表作『COWBOY KATE & OTHER STORIES』。 現在もなお多くの写真家に影響を与え続ける斬新なモノク…
横須賀功光 射 | 映像の現代9・中央公論社 | Noriaki Yokosuka: Shafts | 写真集
商業写真界の鬼才、横須賀功光 中央公論社より刊行の「映像の現代」は、日本の現代写真を代表する写真家10人の傑作選をシリーズ化したもの。 本書は、映像の現代9:横須賀功光『射』。 資生堂をはじめとする広告写真の分野で活躍し…
佐藤明 おんな | 映像の現代7・中央公論社 | Akira Sato: Woman | 写真集
佐藤明の代表作『おんな』 中央公論社より刊行の「映像の現代」は、日本の現代写真を代表する写真家10人の傑作選をシリーズ化したもの。 本書は、映像の現代7:佐藤明『おんな』。 日本に於けるファッション写真の草分けとして知ら…
富山治夫 現代語感 | 映像の現代6・中央公論社 | Haruo Tomiyama: Popular Life Today | 写真集
報道写真家 富山治夫が写し出す “日本” 中央公論社より刊行の「映像の現代」は、日本の現代写真を代表する写真家10人の傑作選をシリーズ化したもの。 本書は、映像の現代6:富山治夫『現代語感』。 1…
植田正治 童暦 | 映像の現代3・中央公論社 | Shoji Ueda: Children the Year Around | 写真集
植田正治の捉えた、裏日本の四季 中央公論社より刊行の「映像の現代」は、日本の現代写真を代表する写真家10人の傑作選をシリーズ化したもの。 本書は、映像の現代3:植田正治『童暦』。 日本海に面した鳥取県、兵庫県、山口県で撮…
立木義浩 GIRL | 映像の現代2・中央公論社 | Yoshihiro tatsuki: GIRL | 写真集
立木義浩の代表作『舌出し天使』ほか2篇収録 中央公論社より刊行の「映像の現代」は、日本の現代写真を代表する写真家10人の傑作選をシリーズ化したもの。 本書は、映像の現代2:立木義浩『GIRL』。 表題作『GIRL』のほか…
奈良原一高 王国 | 映像の現代1・中央公論社 | Ikko Narahara: Man and his Land | 写真集
奈良原一高が捉えた、閉ざされた世界 中央公論社より刊行の「映像の現代」は、日本の現代写真を代表する写真家10人の傑作選をシリーズ化したもの。 本書は、映像の現代1:奈良原一高『王国』。 収録作品は三部構成になっており、フ…
奈良原一高写真集 ジャパネスク:カメラ毎日連載「日本図譜」総集編 | 1970年初版・毎日新聞社 | 写真集
奈良原一高、近くて遥かな国への旅 写真家・奈良原一高のカメラ毎日の連載「日本図譜」の総集編として刊行された写真集。 装幀:田中一光 / 編集:山岸章二 テキスト:山崎正和 / 奈良原一高 *その他の写真集は…
HIROMIX 光 | 1997年初版・ロッキングオン | 写真集
HIROMIX写真集『光』 1990年代後半のガーリーブームの火付け役の一人でもある写真家、HIROMIX。 高校生で写真家としてデビューし一躍注目の的となり、2001年には第26回木村伊兵衛賞受賞。 本書は、HIROM…
梶井照陰写真集 NAMI | 2004年初版・リトルモア・編集:奈良美智 / 竹井正和 | 写真集
梶井照陰の1st写真集『NAMI』 佐渡島で僧侶をする傍ら佐渡島の波を撮り続け、写真家として活動する梶井照陰の初の写真集『NAMI』。 ヴィジュアル誌「FOIL」がおこなった「第1回フォイル・アワード」にて、審査員・奈良…
大橋仁写真集 いま | 2005年初版・青幻舎 | 写真集
『いま』を生きる人々 写真家、大橋仁の写真集。 いま、という現実を生きる人々を捉えた作品。 「…命に対する時、生活に対する時、毎秒頭の中を駆け巡る生死の感覚、生きるという実生活の中での現実の感覚を、自分なりに…
荒木経惟写真集 日本人ノ顔 大阪3-1 | アラーキー直筆署名・イラスト入 | 2002年初版第1刷・紀伊國屋書店 | 写真集・署名本
日本列島の顔を記録する遥かなる旅の始まり 写真家、荒木経惟が日本列島に暮らす人々の顔を撮ったシリーズ『日本人の顔』。 本書は『大阪ノ顔』と題し、全3巻で刊行された第1巻目。 巻頭にアラーキー直筆署名、自画イラスト入り。…
ブルース・ウェーバー写真集 BRUCE WEBER | 1988年初版・Knopf | 写真集
ブルース・ウェーバーの80年代 アメリカの写真家、ブルース・ウェーバーの写真集。 メールヌード、マドンナ、犬の写真など、1980年代に撮影した代表的な作品を含む140点を収録。 20世紀後半のアメリカを代表する写真家、ブ…
ジョエル・スタンフェルド写真集 JOEL STERNFELD: AMERICAN PROSPECTS | 1987年初版・TIMES BOOKS | 写真集・現代美術
ジョエル・スタンフェルドの代表作『AMERICAN PROSPECTS』 ◯再入荷(新装版)はこちら◯ *ジョエル・スタンフェルドのそのほかの写真集はこちら* ジョエル・スタンフェルド JOEL STERN…
篠山紀信写真集 晴れた日 | 昭和50年初版第2刷・平凡社 | 写真集
篠山紀信、渾身の写真集『晴れた日』 1975年刊行、篠山紀信の初期代表作『晴れた日』。 1974年『アサヒグラフ』連載の写真で構成された一冊。 世界ジュニア・ミドル級チャンピオン輪島功一のノックアウト、『モナリザ』来日、…
土門拳写真集 筑豊のこどもたち / るみえちゃんはお父さんが死んだ 正続2冊揃 | 1960年・パトリア書店 / 研光社 | 写真集
土門拳のリアリズム 日本の主要な石炭産地であった筑豊炭田は、1960年代の閉山とともに多くの失業した炭鉱労働者を生み、当時大きな社会問題となる。 本書は、自分たちの生きる場所である炭鉱を奪われ、ボタ山の裾野に放り出された…
稲田卓史写真集 幽世の匣 | 2012年初版・光芒 | 写真集・暗黒舞踏
異空間の迷路に、失われた肉体は、 山岳写真、舞踏などの舞台写真を手がける、稲田卓史の写真集『幽世(かくりよ)の匣』。 *おすすめの写真集はこちら* 細江英公写真集 抱擁 | 昭和46年初版・函・帯・宣伝用チ…
ハービー・山口 and STILLNESS | 2016年限定500部・Books and Modern | 写真集・限定本
『川や海は、歴史の流れをただ静かに見守っていた』 ブックス・アンド・モダンレーベル初の写真集、ハービー・山口 『and STILLNESS』。 限定500部。 1980年代、写真家 ハービー・山口が旅した東ヨーロッパ ー…
アンリ・カルティエ=ブレッソン写真集 Henri Cartier-Bresson: PHOTOGRAPHER | 写真集
20世紀を代表する写真家、アンリ・カルティエ=ブレッソン 20世紀を代表する写真家のひとり、アンリ・カルティエ=ブレッソンの写真集。 1929年〜1970年代までの155作品を収録した一冊。 *おすすめの写…