象々の素敵な日記 古本屋の日記

古本屋の日記

秋の蝉。

地中から這い出るのがおそかったか、それとも思いのほか長く生きてしまったのか、今頃ころがる蝉の亡骸。 今日はちょっと汗ばむほどの陽気でしたが、やはり...

秋の蝉。
古本屋の日記 2016年10月18日

古い時刻表。

先日買い取った昭和20年代の時刻表をなにげなく捲っていてはっと気づいたのですが……。 ありました。 山奥の炭坑町の、小さな映画館の`もぎり`をして...

古い時刻表。
古本屋の日記 2016年10月17日

雑誌「建設者」東海道新幹線特集号の中の谷川俊太郎

「建設者」という、大手ゼネコンが寄り集まって作った感じの業界紙の、東海道新幹線開業を間近に控えた昭和39年9月臨時増刊 東海道新幹線特集号。 巻頭...

古本屋の日記 2016年10月15日

朝鮮・満洲〜旅の写真帖。

戦前、朝鮮半島から満洲にかけての旅の記録を買取いたしました。 京城〜平壌〜撫順〜大連〜長春〜哈爾浜あたりまで。 戦前では定番の旅行ルートであっ...

古本屋の日記 2016年10月13日

泉佐野市で、戦前雑誌&昭和レトログッズの出張買取

大阪府泉佐野市にて、戦前の少女倶楽部などともにグリコのおまけ、眠り人形文化人形積み木など、懐かしい昭和のおもちゃあれこれお譲りいただきました。古いモ...

古本屋の日記 2016年10月12日

ギュビック、デュビュッフェ、哀歌。

ウージェーヌ・ギュビックの「ELEGIES」と云う詩集に添えられたデュビュッフェのリトグラフ(部分)。 邦訳がなさそうなのですらすらーと訳してここ...

古本屋の日記 2016年10月11日

土鍋と本を買う。

割れた土鍋の代わりの土鍋、を求めて半日うろうろ。途中わたしは本屋で休憩。 塩見鮮一郎編の小説集2冊と著作1冊を購入。 最近、河出文庫を買う事多し。...

古本屋の日記 2016年10月9日

エドガー・アラン・ポーの命日

秋晴れ。 10月7日はポーの命日ということをネットで知りました。 それで、今日は、この秋空の爽やかとは真逆の、沈鬱な詩集。 1884harper&...

古本屋の日記 2016年10月7日

康徳七年建国神廟創建記念章。

今までの天気はなんやってんというほどの晴。 明日から天神さん四天王寺さんでは秋の古本祭りですからよかったよかった。 多くの古本屋さんは秋晴れの下明日...

康徳七年建国神廟創建記念章。
古本屋の日記 2016年10月6日

アハハっ。

宇多田ヒカルのニューアルバムが話題だというのをネット等で見ると、ひねくれ者のわたしはなぜか急に倉木麻衣の事が気になりだし、NHKの古い朝ドラの主題歌...

古本屋の日記 2016年10月4日

折々の東横堀。本町橋、雨。

今日はいつもとは反対、といってもあまり変わらないのかもしれませんが…、本町橋から大手橋方面を望む。 といっても、向こうに見えているのは大手橋ではな...

折々の東横堀。本町橋、雨。
古本屋の日記 2016年10月3日

秋。

秋はいつも何かに取り残されたような気持ちになります。 今日、 久しぶりにわたしは何も知らないのだと云う事に気づき(どうしてそんな大事な事を忘れがちな...

古本屋の日記 2016年10月1日

アンドレ・ブルトンの墓

そういえば、昨日9月28日はアンドレ・ブルトン50回目の命日でした。 向田直幹 ヨーロッパ 芸術家の墓(美術出版社)よりアンドレ・ブルトンのページ...

古本屋の日記 2016年9月29日

手紙、せんべい。

長尾くんに美味しいおせんべいと手紙をもらう。 武道の稽古中師範に指導を受けた時の言葉を教えてもらう。 「癖は根深い」 ほんとうに。自分がいなくなる...

古本屋の日記 2016年9月28日

生きる

どのように生きるか?という言葉よりも、どのように生きても結局死んじゃう、という言葉の方がリアルな48才。

古本屋の日記 2016年9月27日

マンディアルグの署名。。

さて、マンディアルグの署名であるかどうか、…大丈夫だと思うのですが、どうでしょうかね? 古本、骨董、美術品などの買取は、古書 象々にご相談くだ...

古本屋の日記 2016年9月26日

今日はデルヴォー

今日はデルヴォー。 心ここにあらず。 鏡の中は誰でしょうか? 古本、骨董、美術品などの買取は、古書 象々にご相談ください。 詳しくは古本の買取...

古本屋の日記 2016年9月24日

デューラ顔で謝る。

一週間程前にとある人を酒の席で怒らせてしまって、その時はわたし珍しく謝って事を収めようとしたのですがその人曰く象々はちっとも本気で謝ってないというこ...

古本屋の日記 2016年9月23日

長雨。ロベルト・マッタ。

また雨。 なにやかや考え事をしている内にだんだんと暗い気分になってきます。 les classiques du xxe siecle MATTAよ...

古本屋の日記 2016年9月22日

台風、写真、シオラン。

台風。 昼なのに夜のような事務所でうだうだ。 死んだ人、死にそうで死ななかった人、こないだ一緒に飲んだ人。ひょっと出て来た写真を眺めなんか物悲しい気...

古本屋の日記 2016年9月20日