象々の本棚 美術・工芸・民芸

象々の本棚

折るこころ -折り紙の歴史-| 2004年第3刷・龍野市立歴史文化資料館 | 折り紙・資料・図録

書籍情報

書籍名
折るこころ -折り紙の歴史-
著者
発行年
2004年 第3刷
出版社
発行:龍野市立歴史文化資料館
状態
ソフトカバー / 表紙に少擦れ、少汚れ、少キズ / ページ概ね良好
サイズ
約297×210×8mm
備考
107ページ
あくまでも古本です。経年による多少の傷みはご了承の上、ご注文をお願いいたします。
価格
売り切れました

※価格は全て税込みです。
※別途送料
古本商品の「ご注文方法・お支払い・配送について」はこちらをご覧ください。

日本の文化が育んだ折り紙の歴史

本書は、龍野市立歴史文化資料館にて1999年に開催された「折る -折り紙の歴史-」展に際して制作された図録。

古代、紙の歴史と共に始まった包むという役割が、儀式に用いる儀礼の包として帖紙(たとう)や実用的な香包などとして発達し、これとは別に江戸町人文化の中で様々な遊戯折り紙が生まれた。

日本最古の遺存している折り紙製品 国宝「紅帖紙」をはじめ、初公開の公家関係の資料、江戸時代に盛んになった折り紙文化、明治期にヨーロッパより伝来した折り紙まで、貴重な資料を多数収録。

 

*そのほかおすすめの図録はこちら*

「影絵」の十九世紀 | 平成7年・サントリー美術館 | 美術・浮世絵・図録

おふだの世界:ベルナール・フランクコレクション | 2006年・町田市立博物館 | 民俗学・宗教・オカルト・図録

 

折り紙に関する古本の買取は、古書 象々へご相談ください。

詳しくは古本の出張買取についてをご覧ください。お電話 フリーダイヤル0120-313-002メールでのご相談は古本買取のお問い合わせにて承ります。大阪、京都、奈良〜近畿一円、古本、版画、建築書、骨董など全国出張査定/買取いたします。

折るこころ -折り紙の歴史-| 2004年第3刷・龍野市立歴史文化資料館 | 折り紙・資料・図録

古本商品の「ご注文方法・お支払い・配送について」はこちらをご覧ください。

折るこころ -折り紙の歴史-| 2004年第3刷・龍野市立歴史文化資料館 | 折り紙・資料・図録
美術・工芸・民芸 2024年7月21日